見出し画像

#376 冬の福岡旅(1)~グンマー帝国完全制覇~

 みなさんお待たせいたしました。ようやく今回から2023年分に突入です!

 改めまして、あけましておめでとうございます(笑)。

 すでに2023年は終わり、2024年の5月末まで来てしまいましたが、いつになれば追いつくのやら、私にも見当がつきません。今後とも温かい目で見守って頂けますと幸いです。

 さて、新年一発目の旅行の舞台は福岡です!厳密には福岡+αですが、色々説明すると面倒なので、カットします(笑)。

 いつもならつくばから成田空港まで直行するのですが、今回は前日に後輩と埼玉・群馬に寄り道してから向かう変態行程で参ります。

 前置きが長くなりましたが、全行程計7泊8日にわたる長旅の開幕です!

東北新幹線
(2023/1/11)

 つくばから下道でひたすら西に向かい、加須市役所で1回目の休憩です。

加須市役所
(2023/1/11)

 市役所内には巨大な鯉のぼりが展示されていました。加須市は全国有数の鯉のぼりの生産量を誇り、毎年5月3日になると巨大な鯉のぼりが揚げられます。いつか見てみたいですね~。

鯉のぼりのまち・加須
(2023/1/11)
ホンモノの鯉も展示
(2023/1/11)

 これにて、(90)埼玉県加須市、再訪!

 さらに西へ向かいます。

浅間山がくっきり
(2023/1/11)

 続きましては深谷市の「道の駅 おかべ」で2回目の休憩タイム。

道の駅 おかべ
(2023/1/11)
#ガンバルベフカヤサイ
(2023/1/11)
深谷といえば「深谷ねぎ」
(2023/1/11)
ふっかちゃん自販機
(2023/1/11)

 これにて(91)埼玉県深谷市、再訪!

 さらに西へと向かい、埼玉県の北西端にある上里町までやってきました。関越道の上里SAがある場所としても知られているのではないでしょうか?

上里町に突入
(2023/1/11)

 本日最初の目的地は、南イタリアをイメージした施設「上里カンターレ」です。

上里カンターレ
(2023/1/11)

 先ほど紹介した上里SAからも通路で繋がっており、高速道路からわざわざ降りなくても利用できるので大変便利です。

 館内はパンやスイーツが売られているほか、イタリアンレストランやカフェが入っています。

真実の口
手を入れてみると…?
(2023/1/11)
工場併設
(2023/1/11)

 時刻はお昼ということで、館内の「カフェ ナポリ」でイタリアンランチを堪能することに。

手ごねハンバーグをのせた
究極のミートソース
(2023/1/11)
サラダ食べ放題
(2023/1/11)

 イタリアンランチを満喫し、(990)埼玉県上里町、制覇!

No.990 埼玉県上里町(48/63)

 2023年一発目の制覇となりました~。今年はまず目前となった1000市町村を突破し、そこからどれだけ行けるかがカギになってきそうです(笑)。

見事な冬場れ
浅間山が目立つ
(2023/1/11)

 お次は群馬県に入りまして、唯一の未制覇自治体・神流町へ向かいます。

グンマー帝国へ
(2023/1/11)
神流湖
(2023/1/11)
金比羅橋
(2023/1/11)
神流町に突入
(2023/1/11)

 「神流」と書いて、「かんな」と読む難読地名です。こちらも先ほど訪れた加須市同様、鯉のぼりが有名なまちで、毎年5月3~5日には約800匹の鯉のぼりが優雅に泳ぐ姿を見ることができます。
 てなわけで、町内にあるメロディーラインも「こいのぼり」がしっかり採用されています。実は2年前の深夜にもここを通過したことがあるのですが、深夜に流れる「こいのぼり」はなかなかホラーでしたね(笑)。

メロディーライン♪
「こいのぼり」が聴こえる
(2023/1/11)
神流町の中心部
(2023/1/11)

 神流町の名物は鯉のぼりだけではありません。神流町は日本で初めて恐竜の足跡が発見された場所で、現在は「恐竜のまち」としてもPR中。今回はその中心施設である「神流町恐竜センター」を見学してきました。

神流町恐竜センター
(2023/1/11)

 館内はいわゆる恐竜博物館そのものです。

アパトサウルス上腕骨
(2023/1/11)
恐竜の足跡
(2023/1/11)
2つの大きなくぼみが足跡
(2023/1/11)
カブトガニの化石
(2023/1/11)
アンモナイトの化石
音楽家の髪型みたい
(2023/1/11)
恐竜の化石が埋没(レプリカ)
(2023/1/11)
トゥオジャンゴサウルス・ヌティスピヌス
長くて覚えられません
(2023/1/11)
ティラノサウルス
恐竜と言えばこいつ
(2023/1/11)

 神流町恐竜センターの目玉は、ライブシアター「よみがえる恐竜たち」。恐竜たちの驚きの生態がロボットシアターでドラマティックに再現されています。

ライブシアター「よみがえる恐竜たち」
(2023/1/11)
サウルスくん
ヨッシーに似ている!?
(2023/1/11)
恐竜登場
(2023/1/11)
結構リアル
(2023/1/11)

 思ったより迫力がありました。ちょっと舐めてましたね(笑)。サウルスくんがマリオのヨッシーに見えてしょうがないのは、私だけでしょうか?

館外にも恐竜が
(2023/1/11)

 恐竜センターを見学した後は、実際に恐竜の足跡が発見された場所に行ってみましょう!恐竜の足跡は、埼玉県との県境にある峠に向かう途中にあります。

恐竜の足跡を見に行こう
(2023/1/11)
恐竜の足跡「瀬林の漣痕」
(2023/1/11)
解説板
(2023/1/11)

 ちょっとわかりくいかもしれませんが、真ん中らへんにある穴が足跡になります。頑張って探してみてください(笑)。

 これにて、(991)群馬県神流町、制覇!そして、〈8〉群馬県完全制覇です!遂に北関東3県をコンプリートしました。新年早々、幸先のいいスタートが切れましたね。

No.991 群馬県神流町(35/35)
群馬県完全制覇(8/47)

 峠を越えて、再び埼玉県に戻ります。時刻は夕方を迎えましたが、ここからは秩父方面に向かいます。

二子山
(2023/1/11)
武甲山
(2023/1/11)
秩父神社
前回より綺麗になっていた
(2023/1/11)

 秩父市のお隣、横瀬町にある「秩父湯元 武甲温泉」で温泉タイム!

横瀬町に突入
(2023/1/11)
秩父湯元 武甲温泉
(2023/1/11)

 のんびりと長湯しまして、(992)埼玉県横瀬町、制覇!今回は温泉だけでしたが、実は今度また近いうちに再訪予定ですのでお楽しみに(笑)。

No.992 埼玉県横瀬町(49/63)

 夕食は再び秩父市内に戻りまして、秩父名物「わらじカツ丼」をいただきます!「わらじカツ丼」を食べられる店が昼のみの営業ばかりで店探しに苦戦しましたが、高台にある「ちんばた」というお店は夜もやっていました。

 今回は「わらじカツ丼」だけではなく、もう1つの秩父名物「豚みそ漬け」も同時に楽しめる「秩父名物W丼」を注文!

秩父名物W丼
わらじカツ×豚みそ漬け
(@ちんばた)
(2023/1/11)

 ボリューム満点で美味しかったです!よくばりセット故、結構量がありますのでご注意ください(笑)。

秩父の夜景
「ちんばた」より
(2023/1/11)

 これにて(89)埼玉県秩父市、再訪!

 秩父を後にして、千葉県野田市の愛宕駅にて後輩とはお別れ。今日一日ずっと運転をしていただき感謝です。

愛宕駅
高架化工事中
(2023/1/11)
今夜の宿へ
(2023/1/11)

 福岡へのフライトは明日の早朝ですので、今夜は以前もお世話になった船橋競馬場駅近くの快活クラブへ向かいます。

快活CLUB 船橋競馬場駅前店
(2023/1/11)

 本日はボリュームたっぷりの前哨戦でしたが、メインは明日からです!

 次回に続く…。













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?