見出し画像

#374 カーシェアで霞ヶ浦湖畔へ

 卒論を無事提出できた記念にゼミ同期を連れて、霞ヶ浦湖畔までプチドライブしてきました!

 まず向かったのは、行方市にある「道の駅たまつくり」。霞ヶ浦大橋を渡ってすぐのところにあります。

霞ヶ浦大橋
(2022/12/21)
道の駅たまつくり
(2022/12/21)
行方バーガー「なめパックン」
(2022/12/21)

 これにて(48)茨城県行方市、再訪!

 腹を満たした後は、以前から気になっていた「かすみがうら市水族館」へ。

かすみがうら市水族館
(2022/12/21)

 霞ヶ浦に生息する生物を中心に展示されており、淡水魚のみならず両生類、爬虫類、甲殻類等もいます。

円柱水槽がお出迎え
(2022/12/21)
オイカワどうぶつの森でお馴染み
(2022/12/21)
コチョウザメ
やっぱりキャビアのイメージが強い
(2022/12/21)
オオサンショウウオ
ポケモンの「ヌオー」のモデルになった
(2022/12/21)
ウナギ
今ではすっかり高級食材に
(2022/12/21)
コウライギギ
(2022/12/21)
スッポン
ぷよぷよしてて触ってみたい
(2022/12/21)
ヒキガエル
しっかり決めポーズ
(2022/12/21)
チャネルキャットフィッシュ
(2022/12/21)
ウーパールーパー
ポケモンの「ヌオー」のモデルになった
(2022/12/21)
アメリカナマズ
(2022/12/21)

 こじんまりとした水族館でしたが、結構見ごたえがあって面白かったです。ふれあいコーナーもあるので子供も楽しめるのではないでしょうか?あと、入館料が330円とお手頃なのもありがたいですね。

 水族館を後にしまして、隣接する公園内を軽くお散歩。

ナマズのモニュメント
(2022/12/21)
霞ヶ浦
(2022/12/21)
帆引き船をイメージした遊具
(2022/12/21)
帆引き船発祥の地碑
(2022/12/21)

 続きましては公園から少し高台に行ったところにあるかすみがうら市歴史博物館へ。ここにお城があったわけではなさそうですが、立派な城郭仕様になっています(笑)。

かすみがうら市歴史博物館
(2022/12/21)
立派な模擬天守!?
(2022/12/21)

 館内はかすみがうら市の歴史や文化に関する展示が中心で、大きな帆引き船がとりわけ目を引きます。

霞ヶ浦帆引き船
(2022/12/21)

 帆引き船は、現在のかすみがうら市内で考案され、明治13年に初めて霞ヶ浦に浮かびました。20人以上の人手が必要だった従来の漁法に比べ、一人で広い湖を乗り回し、自由に魚を捕れる帆引き網漁は画期的な漁法でした。昭和40年頃からトロール船に取って代わられ、まもなく姿を消しました。霞ヶ浦漁業の歴史を知る上で極めて重要な文化的遺産であることから、昭和46年に観光帆引き船として復活させ、現在に至ります。機会があれば是非一度乗ってみたいですね。

霞ヶ浦周辺の古地図
(2022/12/21)
霞ヶ浦が一望…?
ちょっと微妙かも
(2022/12/21)

 これにて、(45)茨城県かすみがうら市、再訪!

 最後は神立駅近くの喫茶店でコーヒーブレイクといきましょう。

くらの豆
(2022/12/21)
優雅なひととき
(2022/12/21)

 コーヒーを飲みながら談笑しまして、(33)茨城県土浦市、再訪!

 卒論も無事提出できたことですし、卒業までにいろいろな場所へ行けたらと思います!今後に是非ご期待ください(笑)。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?