見出し画像

#378 冬の福岡旅(3)~猫の島滞在記~

 続いては福間駅から博多方面に少し戻りまして、福工大前駅で下車しました。

 福工大前駅ですが、かつては「筑前新宮駅」を名乗っており、お隣の新宮町の市街地は目と鼻の先です。駅自体はギリギリ福岡市内に位置していますが、実質的には新宮町の駅と言っても差し支えないと思われます(笑)。

JR福工大前駅
(2023/1/12)

 余談はこれぐらいにしておきまして、駅からは新宮町のコミュニティバスに乗って、船着き場のある港に向かいます。そして、港からは船で沖合にある相島へ。
 これから向かう相島は猫が多く暮らす「猫の島」として人気の島です。

君も船に乗るのかな?
(2023/1/12)
やっぱり船に乗らないみたい
(2023/1/12)
町営渡船しんぐう
(2023/1/12)
乗船
(2023/1/12)
出航~
(2023/1/12)
結構早い速度
(2023/1/11)
これから向かう相島
(2023/1/12)
右の見える岩は鼻栗瀬(めがね岩)
(2023/1/12)
まもなく上陸
(2023/1/12)

 20分ほどの船旅で相島上陸!あっという間でした。

朝鮮通信使も寄港している
(2023/1/11)

 今回の目的はもちろん猫!2時間たっぷり猫たちに癒されてきたいと思いま~す(笑)。

 それでは、島の猫たちの写真をとくとご堪能くださいませ。

よく来たにゃ~
(2023/1/12)
ゆっくりしとっと~
(2023/1/12)
通せんぼだにゃ~
(2023/1/12)

 個体差はありますが、島内の猫は比較的人懐っこいです。中には膝の上の乗って来る猫ちゃんも。

膝の上が大好き!?
 (2023/1/12)
ポイ捨てはダメだにゃ~
(2023/1/12)
港と猫
(2023/1/12)
猫だらけ
(2023/1/12)
ちょっぴり人見知り?
(2023/1/12)
気になるあの子
(2023/1/12)
いつか海の外へ
(2023/1/12)
先波戸
朝鮮通信使の遺構
(2023/1/12)
にらめっこ
(2023/1/12)
波止場ねこ
(2023/1/12)
ちょび髭ねこ
(2023/1/12)
3兄弟
(2023/1/12)
特等席だにゃ~
(2023/1/12)
カメラ目線
(2023/1/12)
魚は俺の物
(2023/1/12)

 楽しいひとときはあっという間。そろそろ出航のお時間です。

また来てにゃ~
(2023/1/12)
再び乗船
(2023/1/12)
真珠養殖地
(2023/1/12)

 これにて(995)福岡県新宮町、制覇!

 相島は福岡市からも近く、気軽に訪れることができますので大変おすすめです!

No.995 福岡県新宮町(15/60)
これで4分の1制覇

 再び電車に乗りまして、一旦博多駅を通過します。続いては筑紫野市にある二日市温泉へ。

巨大な絵馬
(2023/1/12)

 JR二日市駅はJRにおける太宰府天満宮の最寄り駅という事で、駅舎は太宰府天満宮をイメージした仕様になっています。

JR二日市駅
(2023/1/12)
大宰府推しがすごい
(2023/1/12)

 温泉の前にまずは腹ごしらえを。本日の夕食はJR二日市駅前にあるカレー屋さんにていただきます。

小林カレー
(2023/1/12)
チキンカレー
(2023/1/12)

 野菜がたっぷり入っていて、カレーも良い感じにスパイスが利いていて美味しかったです。冗談抜きにこれはリピートしたいお店ですね(笑)。駅前という立地もありがたいので、博多めしに飽きたら是非ともご賞味を~。

駅前イルミネーション
(2023/1/12)

 隣の市にある太宰府天満宮をやたらと推していますが、二日市温泉も歴史ある温泉として知られています。

二日市温泉の案内もしっかりと
(2023/1/12)
二日市温泉の効能
(2023/1/12)

 温泉までは駅から徒歩数分とアクセス良好です。

二日市温泉
温泉街っぽい雰囲気に
(2023/1/12)

 二日市温泉は「博多の奥座敷」とも言われ、歌人として知られる大伴旅人の歌にも登場しています。

万葉集にも登場する名湯
(2023/1/12)

 共同浴場は道路を挟んで2軒向かい合ってありますが、今回は小綺麗な博多湯の方へ。

二日市温泉 博多湯
(2023/1/12)
源泉かけ流し!
(2023/1/12)

 お湯はほどよい熱さで入りやすかったです。また、こちらの温泉はラドンを多く含んでいるのが特徴で、放射能泉に分類されます。「放射能」と聞くと恐ろしいイメージを持つかもしれませんが、心配無用!むしろ放射能泉は万病に効くとされています。

 風呂上がりに2階の休憩室でひとやすみ。

オシャレな内装
(2023/1/12)
休憩室
(2023/1/12)
風呂上がりの1杯
(2023/1/12)

 休憩室にはyogiboが。これは沼りますね…(笑)。

yogibo完備
(2023/1/12)

 個人的にとても気に入ったので、これはまた先ほどのカレー屋さん同様にリピート確定です!みなさんも大宰府天満宮の参拝ついでに、ひとっ風呂してみてはいかがでしょうか?

 これにて(996)福岡県筑紫野市、制覇!

No.996 福岡県筑紫野市(16/60)

 時刻は8時半を過ぎました。そろそろ今夜の宿がある福岡市内に戻るとしましょう。

JR二日市駅西口
西口は最近整備されたっぽい
(2023/1/12)
特急かもめ
もちろん見るだけ
(2023/1/12)
JR博多駅
(2023/1/12)

 今夜は博多のゲストハウス「Fukuoka Guesthouse HIVE」にお世話になります。

Fukuoka Guesthouse HIVE
(2023/1/12)

 初日から随分とボリューミーな行程でしたが、明日からはもっと盛りだくさんでお届けしてまいりますので、お楽しみに~。

 それでは、おやすみなさい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?