見出し画像

Nikon Zfc購入!

NikonのZfcを購入しました!

ZfcはAPS-C、ミラーレスのカメラで、ダイヤルによる設定変更が触って楽しく、レトロなデザインが所有感をそそります。

Zfc

今まで使っていたのがNikonのD5100で
10年ぶりにカメラを買い替えました。

D5100


D5100→Zfcで変わったこと

モニタの表示で、ボケ感、明るさが確認できる

これはZfcの特徴というよりミラーレス(か近年のカメラ)の特徴だと思いますがモニタで、保存される画像をリアルタイムで確認できます。

明るさ、ボケ感を調整しながら好みの画像を作り出すには非常に助かります。

F値小


F値大

ISO値を上げてもノイズが乗りにくい

D5100だと、ISO値を上げるとかなりノイズがのりましたが、10年の技術の進歩もあり高めにしてもかなりきれいに撮影できるようになっています。

同じ写真じゃないのでわかりにくいですが以下のような感じです。
まぁ、ズームにしたり、かなりこだわらない限り両方とも気にならないレベルかもしれませんが(笑)

お家にいたすみっこぐらしのざっそうちゃん Zfc ISO4000 35mm f/3.5  1/250秒
TaskHaveFunの撮影可能ライブのときの熊澤さん D5100 f/5.6 155mm 1/200 ISO1000

アナログダイアルでの設定変更による写真を撮る触感の向上

こちらは感覚的なものになりますが、モニタでリアルタイムで撮影画像が確認できることに加えて、ISO値、F値、シャッタースピードを個別のアナログダイアルで調整することが、写真を撮る手触りを向上させ、撮る楽しみと、絵作りに対するこだわりを上げていると思います。

ファインダーを覗いたままで色々と調整し、自分の思った写真を作り上げていくという体験が、スマホのカメラアプリのフィルターをいじっているような感覚で手軽で楽しいのですが、それを変更するのがアナログになっている事が身体で覚えていくという感じがあって純粋に楽しいです!

楽しい上に、ちょっと変えて撮ってみるかと試行錯誤もしたくなるので、間接的にはなるのですが、撮影した写真に対する影響が大きいと思います。

カメラを買うまでのプロセス

今回のカメラ購入までの流れはこんな感じです

1.暗い場所できれいな写真が撮れず、最新のカメラを試してみたくなる
2.ヨドバシでカメラをチェック
3.専門知識にある方に聞きたいため新宿のニコンプラザへ
4.再度ヨドバシに戻りカメラを購入

ニコンプラザは新宿にある独特な建物、
モード学園コクーンタワーの裏側
エルタワーの28階に存在しています!

エルタワー28F 眺めが良い!
ニコンプラザ入り口

ここでは、様々なカメラを実際に使って確認できる上、カメラに詳しいスタッフさんに無料で相談できる素晴らしい場所です!

ニコンプラザで確認したこと

ニコンプラザで確認したことは以下のような感じです

1.フルサイズとAPS-Cの違い(どういう用途にあうか)
2.人物を写真を撮る際に、髪の毛の艶や描写をキレイにするにはどうすればいいか
3.今使っているFマウントのレンズをアダプタを使って撮影してみたい
4.Zfcは気になっていたが、他のカメラの特徴や用途を聞いておきたい
5.ライブ会場のような、暗く遠くから取る場合にはどうすればいいか

ネットでも調査はできるのですが、自分が気になるところを掘り下げて聞けるのが良かったです!

上記について、自分の用途を含めてざっくりまとめると

暗いライブ会場で、遠くから撮影する場合において
フルサイズより、APS-Cのほうが同じレンズでも遠くから取れる(大きく映る)
フルサイズの暗所性能、ダイナミックレンジは魅力的だけど、顔などヨリで撮れないと魅力的な写真が撮れない
ライブ撮影を遠くからするようなレンズは非常に高いため、今所持しているレンズを使うのがよさそう

といった理由から、APS-Cで良さそうという決断に至り、その中でも新しい機種で、デザインが好きであったZfcを購入しました!

まとめ

今まで、カメラ買うかどうか悩んでずっと買わなかったのですが、ついにZfcという新しいカメラを購入したので、買うに至るまでの流れや、Zfcを使った感想をまとめてみました!

今だと、写真はスマホでも一眼と遜色ない写真を取れたりしますが、Zfcはカメラを持ち運び、写真を撮る楽しみや、設定を変更して、写真を自分の好きな様に仕上げていく面白さを教えてくれるカメラかなと感じました!

ちなみに自分のカメラの用途は以下のような感じです
今後、撮った写真を上げていくので参考にしていただければと思います。

・野外、室内でのポートレート撮影
・屋外、主に都市部での風景写真撮影
・撮影可能のライブにおける、ライブ会場での撮影








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?