Courseraって何?無料なの?約2時間で終わる海外大の授業を受けてみた

CourseraやEdxなどといった海外大の授業を無料で聞くことが出来るウェブサイトを聞いたことありますか?本日はこのCourseraで実際に授業を受けてみた感想をお伝えしたいと思います。

Courseraって何?

Courseraは、ほとんどの授業を無料で聞くことが出来るのですが、受講完了後の修了書や、テストを受ける機能、課題を提出する機能をオンにするには有料版にアップグレードする必要があります。(だいだい5000円~)

Guided Projectを受けてみた

本日はCourseraからの定期メールで紹介されていたGuided Projectという半分画面で動画を見ながら操作をすることが出来るスタイルのコースを受けてみました。私が受けたのは、「Building Custom Regional Reports with Google Analytics」というコースで、内容としてはGoogle Analyticsというユーザーがどの地域から、どんなデバイスで見ているのかなどを集計しているサイトを用いて、様々な表やグラフを描いてみよう、みたいな感じでした。なんと、これが2時間程度で終わるもので、本来修了証にお金がかかるのですが、フリーで受講させてもらいました(キャンペーンは2/28までです)。

画像1

高校生の私でも簡単に終わらせることが出来るコースだったので、初めての方にはこのコースとてもお勧めです。

修了証を得るためにはなにをしないといけないの?

基本的には、ほとんどのコースが、動画を見る→動画の内容を問うようなクイズを受ける→Discussionという他のユーザーと議論したり質問が出来る機能を自由に使っていい→大きいアサイメント(テストみたいなものですがこれは修了証の代金を払わないと受けることが出来ないことが多い)を受ける→修了証獲得、みたいな流れです。
今回受けた、「Building Custom Regional Reports with Google Analytics」のコースでは、動画を見ながら、自分のスクリーンでも先生と同じような作業をやってデータレポートを作成するスキルを身に着ける→最後に12問程度の質問(選択問題)を解く→修了証ゲットでした。

テストで80%以上取らないと、修了証を受理することが出来ないのですが、テストの内容は、動画を基に作業していたらほとんど分かるものが多かったのでそんなに難しくなく心配しないで大丈夫だと思います。

修了証は郵送?

終了証はPDFでダウンロードすることが出来ます。もちろん、自分の名前が記入されたものです。
今まで他のコースを受けようと思っても、終了するのに40時間~と見込まれていたり、簡単に修了証の代金が払えないので、無料版で講義だけ聞いてクイズをいくつか解くだけを繰り返していた私だったのですが、本日初めて修了証を受理することが出来てうれしかったです。

無料とは考えられないほど素晴らしいシステムです!ぜひ、トライしてみてください。大学が始まるまでしばらく時間があるので、もっと色んなコースにチャレンジして、レビューを書いていきたいと思います。もっと色んな人に普及したいというのが私の願いです、、

このノートがCourseraを始めるか迷っていた人の少しでも助けになったら幸いです。(私自身何かを始める前にめっちゃ無駄にリサーチ前しちゃうタイプの人間なので他の人のCoursera体験記読んで参考にさせてもらってました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?