マガジンのカバー画像

What's your "KEY"

10
ビットキーってどんな会社ですか?  面接などで、よく聞かれる言葉です。毎度うまく説明しようと試みますが、私たちも、十分伝えきれていない気がしています。 ビットキーには、この会社に… もっと読む
運営しているクリエイター

#ユーザー体験

自らの領域を超えて、ユーザーへの提供価値を追求せよ──自然と生まれる“協力体制”

ビットキーの魅力を一人ひとりの語りから紡ぎ出していくシリーズ「What's your "KEY"」。 今回も引き続き、ハードウェアとファームウェアの両領域開発メンバーに登場してもらい、ビットキーの“ものづくりのリアル”をお伝えしていきます。 前回の記事『新たな技術・発想で、オートロック機能をアップデートせよ──HW/FW3人の開発者の軌跡』では、ジャイロセンサを用いた「オートロック機能」の開発プロジェクトにフォーカスしました。本記事では、3人が感じている「ビットキーのもの

新たな技術・発想で、オートロック機能をアップデートせよ──HW/FW3人の開発者の軌跡

ビットキーの魅力を一人ひとりの語りから紡ぎ出していくシリーズ「What's your "KEY"」。 今回はハードウェアとファームウェアの両領域から開発メンバーに登場してもらい、ビットキーの“ものづくりのリアル”をお伝えしていきます。 私たちの周りには、自動車やカメラといった製品が無数に存在しています。これら“動くもの”の多くは、目に見えるハードウェア部分と、ハードウェアをプログラムで制御するファームウェア部分で構成されています。ビットキーのプロダクト開発においても、両チー