見出し画像

原価率の話

アルビオンで装備やアイテムを作るとき, 原価率が大きくなる傾向があります.

ザックリと表現すれば販売価格の80%~150%くらいでしょうか(笑)
ほとんどが素材の値段なんですね.

アルビオンにおける製造にはほとんど人件費がかかっておりません.
何せほとんどが製造指示後秒単位で完成するので(笑)

製造スキルのレベリングまで人件費と捉えれば人件費がかかっているとも言えますが, これは自分の訓練期間, 勉強期間にあたると思うので一般的な感覚で除外します.

100%を超えるケースがあるのは, 前回もお話しした通り, 公式盗品(笑)が頻繁に市場に出回るせいです.

現在の市場価格と需要, 製造原価に注意していれば, 製造で損することがなくなりますよ.

アルビオンでのクラフト生活を楽しむ肥しにしていただけたら幸いです.

ちなみにこれらを押さえていても, 「儲けられる品目がない(--;」
という事態が頻繁に発生します(笑)

お互い頑張ってクラフターやっていきましょうね(^^;

これは私見ですが,
アルビオンにおけるクラフターは慣れてくれば慣れてくるほど, 自給自足を重視しているかも知れません.
赤黒ゾーンでロストするリスクをクラフトにより緩和しているということですね.
自分の持っているものから赤黒ゾーン用品を作れればシルバーの持ち出しリスクはゼロですからね.
売れなくても意味があるということです.
結局赤黒ゾーンからのリターンが一番大きいですから.
→追加情報
いろんなところで小耳にはさむ噂を総合すると
黒ゾーンにおいて高い製造ボーナスを利用した大量生産がクラフターの
主流で, つまり集団によるクラフトが強いようです.
シンプルに表現すると黒ゾーンで製造会社みたいなことをギルドで
やっているようですね(^^;
個人経営が大企業に駆逐されるってのも現実世界っぽいなあ(笑)
私共は個人島でロケット部品でも作ろうかなw(←これ冗談なんで)

参考にしてもらえたら幸いです.


それではまたo(^^)

----
アルビオンの経済に関する話_リスト
https://note.com/bitespotfactory/n/n4258671593c2

BpFによるAlbionOnline研究_トップページ
https://note.com/bitespotfactory/n/n8fed5231c126

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?