マガジンのカバー画像

映画大学

587
映画には学びがいっぱい! 教育・家族・哲学・科学・テクノロジー・人権・歴史・お金・社会…。 本や講義と同じように、アカデミックに楽しむこともできるはず。 映画で得た知識や感動、情…
運営しているクリエイター

#考察

『マンティコア 怪物』怪物の正体は何だったのか【ネタバレ解説】

人間を作るのが一番難しいんだ 映画『マンティコア 怪物』をシネマートで鑑賞しました。 本…

bitotabi
2か月前
12

『オッペンハイマー』ロスアラモスと赤ん坊の涙について【ネタバレあり解説】

実際に目にするまで、人は恐怖を覚えない 映画『オッペンハイマー』をTOHOシネマズで鑑賞しま…

bitotabi
3か月前
11

『聖なる鹿殺し』はただの胸糞映画じゃないよ

『聖なる鹿殺し』をAmazon Prime Videoで鑑賞しました。 本作は「二度と観たくない」「胸糞悪…

bitotabi
6か月前
18

映画「そばかす」タイトル考察

恋愛に興味を持てない。 周りとの温度差に焦ったり、怯えたり。 そんなあなたに寄り添う映画…

bitotabi
1年前
21

「すずめの戸締まり」考察記事【ネタバレ注意】

映画「すずめの戸締まり」を鑑賞してきました。 表面的なストーリーは置いておいて、私なりに…

bitotabi
1年前
44

【考察】「女神の継承」【3倍楽しむ】

夏だ!ホラーだ!! この夏は、私の大好きな、ホラー映画がたくさん公開されて嬉しい限りです…

bitotabi
1年前
32

ブレードランナーの実はな情報

午前十時の映画祭にて「ブレードランナー」を鑑賞しました。 当初の興行収入は今一つだったにもかかわらず、VHS発売を機に、カルト的な人気を誇るSFの名作です。 今回は少しマニアックな観点で「ブレードランナー」の魅力をお伝えします!きっと、もう一度ブレードランナーを観たくなるはずです。 STORY簡単にあらすじを紹介しておきます。 1982年公開のSF映画です。 フィリップ・K・ディックの小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』を原作としています。 それにも関わらず