マガジンのカバー画像

映画大学

585
映画には学びがいっぱい! 教育・家族・哲学・科学・テクノロジー・人権・歴史・お金・社会…。 本や講義と同じように、アカデミックに楽しむこともできるはず。 映画で得た知識や感動、情…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

冒頭5秒で騙されはしない『ドミノ』

映画『ドミノ』 『インセプション』が好きな人にとってはやや物足りないかもしれません。 で…

bitotabi
8か月前
20

犬は無事です。『SISU/シス 不死身の男』

映画『SISUシス 不死身の男』 この作品は絶対後々カルトムービーとして語られますよ。 『マ…

bitotabi
8か月前
21

『唄う六人の女』

日本人の美意識は自然から作られていることや、目に見えない身の周りに様々な生命が宿っている…

bitotabi
8か月前
16

あの人気コミックへ影響を与えたカルト映画『ゼイラム』

映画『ゼイラム』をAmazon Prime Videoで鑑賞。 この映画、カルト的な人気があるんです。 ハ…

bitotabi
8か月前
15

色々訳アリな『死亡遊戯』

『死亡遊戯』は、ブルース・リーの死後に公開された作品。 『燃えよドラゴン』(1973)が世界…

bitotabi
8か月前
17

『NOPE』をニヤニヤ楽しむ3つの観点

『NOPE』をニヤニヤ楽しめること間違いなしの鑑賞ポイントを3つご紹介します。 ストーリーに…

bitotabi
8か月前
19

決して遠い国だけの問題ではない『ヨーロッパ新世紀』

ここまで没入できる17分があったでしょうか。 「吸血鬼ドラキュラ」の舞台になったことで有名なルーマニア・トランシルヴァニア地方の小さな村を舞台にした群像劇です。 監督はチャウシェスク政権下のおぞましい社会状況を描いた『4ヶ月、3週と2日』でカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した、ルーマニアの巨匠クリスティアン・ムンジウ。 村のささいな対立が深刻な紛争へと発展していく様を描きつつ、多くの火種を抱えたヨーロッパ、そして分断された世界の危うい現状を、まざまざとあぶり出していま

「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」徹底解説!

「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」 もう鑑賞されましたか? デ・ニーロとディカプリオ…

bitotabi
8か月前
19

おすすめスコセッシ映画3選

10月20日に、マーティン・スコセッシ監督の最新作「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」が公…

bitotabi
8か月前
31

佐藤二朗爆発「はるヲうるひと」

映画「はるヲうるひと」 佐藤二朗さんのコミカルなイメージがグッと変わる作品です。 山田孝…

bitotabi
8か月前
16

ビールが美味そうな映画5選

美味しそうなビールが出てくる作品を5つ紹介します🍺 ビール好きで映画好きなあなたはぜひ!…

bitotabi
8か月前
31

「シック・オブ・マイセルフ」どうして承認されたいのか考える

強烈な映画でした。 前半はコメディなんですけど、40分で大きな事件が起こり、60分頃にはとん…

bitotabi
8か月前
24

手数の多さはシリーズ№1

「死霊館のシスター 呪いの秘密」 怖いシーンや驚かせるシーンの手数がかなり多いです。 い…

bitotabi
8か月前
16

「PIGGY」の宣伝について異議あり

「最高の夏、じゃない。」のポスタービジュアルに惹かれ、映画「PIGGY」を鑑賞しました。 サラちゃんを演じるラウラ・ガランは、何と37歳! ティーンエイジャーの少女を演じているのには驚くばかりです。 個人的に気になるのは、リベンジホラーという売り文句。 もっとドラマチックだったように思います。 詳しい解説はこちらを👇