見出し画像

冷たく、寒いのが大好きって話

ずっと冬だったらいいのに。
心のどこかで本気で思ってます。
冬は素晴らしい。

私は夏以外の季節は基本的に好きです。
つまり、暑くなければ何でもいいんです。
だから一番暑さから遠い冬が一番好き。

おそらく小学生の頃から夏は嫌いでした。

私が小学生だった頃は、小学校に冷房は設置されておらず、天井に設置された扇風機で暑さを凌ぎながら、初夏と晩夏の授業を乗り切っていました。(今はエアコンが設置されている小学校が増えているみたいですね)
きっと授業には集中できなかったでしょう。自分の方に風が来て、でもすぐに風は隣の方に行ってしまう。
私は天井でグルグル回る扇風機を見つめて、次の風はいつ来るのかと待っていたと思います。
全く集中できていませんね……。集中できなかったでしょう。暑さは本当に人の集中力を奪う。頭がボーっとする。大嫌い。

私が持っている考え方の一つとして、「寒かったら着ればいい。暑かったら脱げばいい」ってのがあります。
「寒かったら着ればいい」これは確かにその通りだと自分でも思います。
「暑かったら脱げばいい」これには限度がある。色んな意味で。
つまり私が主張したいのは、寒さは比較的容易に対処できるが、暑さは対処しがたい。ってことです。

夏が大嫌いな理由は他にもある。
私がどこかに行きたいって思ったとき、移動手段の第一選択として挙げるのは自転車。
小学校中学校は徒歩でしたが、高校は自転車通学、予備校(私は浪人生でした…)も自転車通学、大学も自転車通学でした。
電車という、気候に大きく左右されることのない乗り物にはあまり乗らずに生きてきました。
夏に自転車に乗ると、日差しやアスファルトからの熱で暑いだけでなく、自分自身が生じさせる熱もうまく逃がせず、結果としてたった2,3km走っただけで汗だく。目的地に冷房が無かったら本当に辛い。
冬の自転車移動は私にとっては非常に楽。
朝、家を出る時は確かに寒い。だけど、目的地に着くころにはちょうどいいくらいに体が温まっている。
途中で暑くなってきたら、服を緩めるだけで勝手に冷気が入り込んできて体を冷却してくれる。
自転車を漕いでも工夫すれば汗をかかない。
冬は素晴らしい。

冬が大好きな一番の理由。
私は比較的しっかりとした、所謂オフィスカジュアルが大好き。
自分で着るのも、誰かが着ているのも。どっちも好き。
冬服で一番好きなのはトレンチコート。
去年の秋にようやく入手することができたトレンチコート。
冬はずっとそれ着てた。着るたびに少し幸せだった。
着るだけだよ? 着るだけで少し幸せになれるんだよ?
冬は素晴らしい。

夏はずっと「暑い」って言ってた。言っても暑いのは変わらないのに。
それでも暑いって言い続けるのは、きっと言わなきゃやってられないくらい暑くて不快だからだと思う。
冬はきっと「寒い」って言うと思う。だけど、寒さに対しては、なぜか暑い時に感じるようなどうしようもない不快感というか、環境への怒りみたいな感情が湧いてこない。
暑さは許せないけど、寒さは何故か許せる。
冬が大好きだからでしょうか。
そう思うのは私だけでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?