見出し画像

なんでもアジア料理になる万能調味料

アジア料理って一度好きになるとハマりますよねー。

うちの娘たちも初めはナンプラーやパクチーなんかを使ったお料理すると、

クサイクサイ!!!クサイクサイ!!と言われていたのに

今では大好物に💓💓💓

大好物になったきっかけはコレ!!

プリックナンプラー

タイでは食卓の真ん中にあるお馴染みのアレです。

唐辛子ナンプラー漬けです。これに砂糖、ライム、ニンニクを入れたものが

タイの屋台とかにあって、

何にかけても美味しいだよなーー。


さぁ!作ってくよーー。

画像1

唐辛子の収穫していくよー。収穫後に目や鼻を触ったら、大変なことになるので気をつけてね。(乾燥してるやつじゃなくてフレッシュなものを使ってね)

画像2

夏場よく売られている大きめの肉厚の唐辛子が好きなんだけどなぁ。
(タイの大きな唐辛子はプリッチーファという美味しい唐辛子がある)

画像3

大きめに刻んでくよーーざっくりでいいのよーー種ごと入れるよー

画像5

画像4

ナンプラー入れて半日待てば出来上がり。

使う時に料理に合わせて、砂糖や蜂蜜などの甘味とライムやレモン、ニンニクをプラスしてます。(これ入れちゃうと日持ちがあんまりしないので)

なんでもタイ料理!!

アレンジはこれ+チリソース

魚からお肉、お野菜なんでもあう〜 チャーハンにかけても最高


ちょいちょい休憩的にテキトー料理のことも書いていきます。

久しぶりにお料理の講師の依頼いただきまして、レジュメ作りの勢いでのNOTEにも書きました。

読んでいただきありがとうございます。


普通の主婦がこれから、未来の子どもたちのために出来ること必死こいてやっていく活動や想いに賛同いただけたら、

フォロー
好き
サポート
頂けたら、めちゃんこ嬉しいです。


よろしくお願いします。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?