見出し画像

蔦屋書店の魅力


こんばんは!

今日は大好きな蔦屋書店について書いていきます!


蔦屋書店というと

おしゃれ✖️STARBUCKS✖️本

                       というイメージですよね!

私は予定のない休日はいつも蔦屋書店におります。

なぜなら大好きなスタバを飲みながら買う前の本を読み、

自分を高めるという最高な休日を過ごすことができるからです!


コーヒー1杯で買う前の本を読んで知識を増やすことができ、

さらに蔦屋書店にいる様々な方から刺激を受けることができます。

(長居はお店のルールに従っています。また基本はコーヒー1杯以上購入しています!美味しくてつい2杯目も買っちゃうというのが本心ですが笑)


そんなざわ子のよく行く店舗は

①代官山T-SITE

②湘南T-SITE

③TSUTAYA横浜みなとみらい(蔦屋書店ではないですが買う前の本を読むことが出来ます!)

です😋

ここでざわ子の思う店舗ごとの特徴を書いていきます!

①代官山T-SITE

年齢関係なくオシャレな人、お金持ちそうな人がとにかく多い。        なんか緊張して、一人だと席探しも難航(笑)ただ本当に行くだけで刺激を受けて帰って来られる。平日でもすごーく混んでいて他の蔦屋書店にはあまりない「席は1時間まで」というプレートが置いてある!勉強するより本を読む方が向いている店舗に感じる。あと可愛いわんちゃんがいっぱいいる!!!帰り道は少し大人な女性になれたように感じられます!!!!たまに芸能人もいるらしい、、


②湘南T-SITE

地元の方もふらっと来れる蔦屋書店!海、自然っていう雰囲気!        お客さまもそういう雰囲気の方が多い!サーフ系の学生さんも多い!夜は割と空いていて静かですごーく居心地がいい!スタバの店員さんもすごく優しい。最近は本を読めるコーナーと、勉強やPCスペースが分かれたため用途にあっている席が空いている!!!本のディスプレイもすごくわかりやすい!1番好きな店舗😊地元の方以外は車か専用のバスでしか行けないところは難点😭


③TSUTAYA横浜みなとみらい

すごーく使い勝手のいいお店!一番行くお店で一番慣れ親しんでいるお店。本を読むのは1番集中できる!蔦屋書店系列ではないので他のお店よりオシャレ感はなく、緊張せずに入れる。ただ席が本当に空いていない、、、一人の時は窓側のカウンター席がおすすめです!勉強したい時、仕事したい時、本読みたい時はもちろん、周りには商業施設が多いのでデートや友達との買い物の休憩などさまざまな場面で利用できる!こちらも大好きな店舗☺️


以上です!


そういえば私はTSUTAYA横浜みなとみらいに初めて行った時、なんだ!このオシャレなお店は!と思ったことを思い出しました。今では緊張しないお店として挙げていますが😂成長したみたいです(笑)


皆さんもよく利用されている店舗はありますか?

皆さんのおすすめの店舗も教えてください☺️

もちろんスタバ✖️本じゃない店舗で、似たようなお店でも!知りたいです!


次の休みは何の本を読もうかな?😌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?