見出し画像

旧甲州街道ウォーク② 内藤新宿→下高井戸/上高井戸宿

こんにちは、ばーどです。
2024年6月8日(土)。
新宿の高層ビル群から、ひたすら国道20号を西進します。



1.初台・幡ヶ谷

国道20号 西新宿二丁目交差点
北側に広がる高層ビル群

広大な淀橋浄水場の跡地に、1970年代から建ち並んだ高層ビル。
隣の中野区で当時小学生だった私は、天に向かってどんどん伸びる姿を、毎日眺めてました。

首都高速新宿出入口からの連絡道
東京都庁本庁舎 1991年完成

国道の北側は新宿区、南側は渋谷区。
組み合わせは変わりますが、この先も「道を挟んで別の区」の区間が長く続きます。

浄土真宗正春寺

二代将軍秀忠の乳母である、初台の局の菩提寺。これが初台の地名の由来。

首都高速3号線と合流
NTT東日本本社ビル
国道のすぐ南側を走る初台緑道
地図上でもはっきりわかる緑道

かつての玉川上水があった場所。
市街地化が進み暗渠となったが、そこに線路を敷設した京王線が開業。1964年には地下化され、今もこの緑道の下を走ってます。

国道の両側が渋谷区になった
1997年開業 新国立劇場

半蔵門の手前で国立劇場を通過したばかり。新旧国立劇場は、甲州街道沿いにありました。

日本橋から10km
渋谷区立幡代小学校
玉川上水緑道が国道のすぐ脇に接近
小さなビルの中に地蔵尊を発見
子育地蔵尊 説明板
京王線幡ヶ谷駅
ゴールデンセンター 昭和感溢れるネーミング
地上に出てきた京王線
踏切
京王・都営・小田急3社のバス停
京王バスのレトロ塗装車

2.笹塚

笹塚と幡ヶ谷で「ささはた」 西原は?
地上から十分には上がれてない京王線の高架
牛窪地蔵尊
説明書

かつての刑場跡。それも罪人の手足を牛に引っ張らせる「牛裂き」という、なんともグロな刑が行われていたという。罪人の祟りを鎮めるために建てられた地蔵尊。効能はあったのだろうか。

同じ一角にある道供養塔
無事に上がりきった京王線の高架
笹塚駅前から伸びる商店街
緑の茂みに隠れた説明板
笹塚の一里塚 日本橋から三里め

塚が笹に覆われていたことから、「笹塚」の地名がついたとか。
ということは、一里塚が先で、後から地名が誕生ですか?。複雑で少し混乱。

渋谷区のコミュニティバス ハチ公バス

自治体のコミュニティバスは、地方だけだと思われがちですが、東京23区でもあります。コンパクトな車体で、細い路地を通るルートが多いですね。
ちなみにこの付近から、国道の北側は杉並区、南側は世田谷区に変わっています。でも走るのは渋谷区のバス。

環状7号と交差する大原交差点
交差点の標示は世田谷区
上は首都高速、下は交差点を直進する車道
複雑な3層構造
旧玉川上水
玉川上水の説明板

江戸時代に羽村から四谷大木戸まで、ほぼ平坦な土地のため、綿密な測量により高低差を探して建設されたという。
笹塚周辺の流路が蛇行しているのも、そのためだろうか。

街道の風景
京王線明大前駅へ続く商店街
明大前駅で交差する京王井の頭線
明治大学和泉校舎

3.<第二番>下高井戸宿

高井戸には、下高井戸宿と上高井戸宿の2つの宿場があり、2つで1つの宿場町を形成していました。
単独で宿場町を運営できないような小規模集落どうしが、業務を分担しあう合宿(ごうしゅく)は、甲州街道には多く見られます。
東海道や中山道ほどの往来が多くないことや、この先の山間部は人口も少なくなること、などが背景にありそうです。

下高井戸商店街入口
高井戸は国道の両側が杉並区になる
玉川上水跡の遊歩道
駐車場が広いコンビニは甲州街道初
バイクショップが続く
自動車販売店も甲州街道初のような気が
ドライブスルーも間違いなく甲州街道初

都心から離れ、郊外でよく見る形態の店が増えてきたのを、実感します。

杉並区のコミュニティーバス すぎ丸
荒玉水道端バス停
荒玉水道道路 地下に水道管が埋設

多摩川(玉川)と荒川の流域を結ぶ水道管上の、一風変わった道路。
まず一つが、都内に珍しくほぼ一直線に走る道。地図ですぐにわかります。
二つめ、水道管を保護するために、重量のある大型車が通行禁止。

昔ながらの煎餅店 いつまでも続いてほしい
日蓮宗覚蔵寺
説明板
冨吉屋源蔵本陣跡 14:15通過
向かい側は高札場跡

本陣跡も高札場跡も、痕跡や説明板もなく、マンションが建つだけでした。
ちなみに、本陣の隣の不動堂が、小高い丘の上にあり、「高井堂」と呼ばれたのが、高井戸の由来だそうです。

内藤新宿→下高井戸宿
 距離 6.9km
 所要 1時間50分(休憩除く)


4.<第三番>上高井戸宿

合宿の境目は見分けがつかず、そのまま上高井戸宿に突入していた模様。
南北に走る鎌倉街道と交差して、そこが境目だったような気がします。

交差する鎌倉街道 一見普通の路地
高井戸の一里塚跡 日本橋から四里め
首都高速が北側へ離れていく

すぐ先の高井戸ジャンクションで、首都高速から中央高速に変わります。

京王バス 永福営業所 世田谷車庫

京王バスの車庫のはずだが、止まっているのは見慣れない車体。
山梨交通、JRバス、信南交通、名鉄バス、岩手県北バス。共同運行するバス会社の停泊地にもなっているんですね。
とすれば、その各社の車庫にはちょうど京王バスが休憩中、というわけか。

京王線八幡山駅へ続く商店街
上高井戸一丁目交差点 環状八号と交差
手前の交番付近が武蔵屋本陣跡 14:40

上高井戸宿も、宿場町の痕跡はほぼゼロでした。

環八を越えた三叉路を左の旧道へ

新宿駅西口からひたすら国道20号をたどってきて、やっと脇道に入ります。
合宿(ごうしゅく)が続き、次は「布田五宿」。

下高井戸宿→上高井戸宿
 距離 1.6km
 所要 25分(休憩除く)


いいなと思ったら応援しよう!