見出し画像

旧日光街道ウォーク⑳ 大沢宿→今市宿

こんにちは、ばーどです。

2024年4月6日(土)。
この区間、8割が杉並木です。
ブログの写真も杉だらけ・・・。



1.車両通行不可の国道

杉並木の旧道に入る
普通地域から保護地域へ(左→右)
八坂神社
杉木立に吸い込まれていく
保護地域から特別保護地域へ(左←右)
車両はここまで 並木の外に迂回路あり

杉並木を守る取り組みとして、バイパスの整備とあわせて、生活道路として使われる区間を除く「旧道の車両通行止」を実施。ここからその区間になります。

ますます深まる杉並木の世界
国道のおにぎりが残る風景

旧道の国道指定は残されており(バイパスと旧道の両指定)、いわば「車両通行止の国道」です。

第三接合井 唯一今も稼働中
現存する水無の一里塚 西塚
東塚も現存している

江戸から三十三里目。
杉並木の中にあるため、探すのに苦労しましたが、両塚が見事に保全されているのは、素晴らしいことです。

車両通行止はいったんここまで
延命地蔵尊
並木の外側には保護用地が確保されている
県道を越える
薪の山
販売用 需要が高いのだろう
そば水無湧水庵

水無と湧水は真逆のようだが、水無はここの地名です。
元は甘い実がなる梨の木があって水梨と呼ばれたことから転じたとか。

ここは車両通行可能らしい
水量多い 水無とは真逆だ
やがて車両通行不可となる
馬頭観音像
杉並木の曲線美
杉並木樹勢回復事業

日光杉並木街道は日光街道・例幣使街道・会津西街道の3つの街道合わせて37km、1万本以上の杉の木がそびえ立ち、1992年には「世界一長い並木道」としてギネスブックに認定されています。
その持続的な保全に向けて、地域内外のサポートが続けられています。
街道ウォーカーとしては、素晴らしい遺産を体感し紹介することが何かに繋がれば、嬉しいです。

この道をいつまでも残したい
かつての車両通行の遺産①
かつての車両通行の遺産②
道路脇からだいぶ先まで木立が続く
杉並木を見守るお地蔵様
バイパスと交差
再び杉並木街道に

2.杉の木を観察

どこまで行っても杉並木。
このあたりから、じっくり観察してみることに。

幹が二本、V字に伸びている
根元にぽっかり空いたほこら
横に伸びた小枝
真上に伸びた枝
裂けて折れた幹
三ツ子の杉

さまざまな姿を見せる杉の木たちに、愛おしさも感じるようになりました。
木も生きていること、実感です。

街道沿いの流れ
第二接合井
杉並木の曲線美
杉並木から再び抜け出る

集落が近くなると、いったん杉並木が途切れます。
もしかすると、かつては途切れることなく、杉並木と集落が共存していたのでしょう。どんな風景だったのだろうか。


3.森友

森友という地名からも、住民と樹木とが近い関係だったことが想像できます。

森友集落
ひさしが長い蔵
窓の装飾が七福神? 
古民家酒房 菜音
来迎寺 1517年創建
菜の花と紫(花の名前がわからず)
水仙
桜と蔵と石灯籠

一瞬でしたが、杉並木を抜けだして、下界の空気に触れた、そんな感じでした。


4.並木ホテル

森友交差点を越え、また杉並木へ。

杉並木の入口
再び深い杉木立の中へ
杉並木の曲線美
桜杉
割れ目に山桜が寄生して成長した
ここから車両通行止め

江戸から三十三里目、七本桜の一里塚は、杉並木の中の他の一里塚と同様に保存状態が良い。
両塚が残っているが、北塚の塚木の根元が大きな空洞となっていることから、「並木ホテル」の異名がついている。

北塚の根元 向こう側が見える
この角度だと洞穴のようだ
国道119号のおにぎりと杉並木

この先に、第一接合井があったようだが、写真撮り損ねました。

国道461号を交差
 杉の大木に紛れ込んで立つ信号機
途中から車両通行が可能となる
東武日光線のガードをくぐる

杉並木の隙間をすり抜けるように設計されているかのようだ。
ガードを過ぎると、正真正銘の「杉並木街道にある信号機と横断歩道」。

江戸時代と現代のコラボのようなシーン
杉並木の曲線美
日光市役所の近くを通過
杉並木を跨ぐ歩道橋
国道バイパスが近くなってきた

5.<第二十番>今市宿 

今市宿は、日光に集まる街道の合流地点。
江戸から、今歩いている日光街道。
中山道の倉賀野宿からは、例幣使街道。
北の会津から下ってくる、会津西街道。
奥州街道の大田原宿から日光へ向かう、日光北街道。
そんな重要拠点の宿場町ですが、明治維新の戊辰戦争では戦火に見舞われてしまう悲劇の舞台でもあります。

杉並木からの出口
出口を抜けて振り返る
出口のすぐ先にある追分地蔵
追分地蔵 正面

何が「追分」かというと、さきほど記した街道のひとつ、例幣使街道との分岐点だから。

日光街道(左)と例幣使街道(右)
その間にある追分不動
例幣使街道杉並木の最後の杉
コンビニの屋根に観覧車?
尊徳を祀る二宮神社の参道

晩年を下野国で過ごした二宮尊徳は、ここ今市で生涯を終えています。

ニコニコ本陣 かつての本陣とは別
渡邊佐平商店 銘酒「日光誉」の蔵元
ここが本陣跡 旧鹿沼信金 17:45着
今市宿の木碑
今市宿市緑広場 脇本陣跡

日没が近くなり、今日の行程は今市宿で終了。
明日、日光までの最後のひと区間を歩き、その後二社一寺を参拝します。

大沢宿→今市宿
 距離 7.4km
 所要 1時間45分(休憩除く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?