見出し画像

[チェックテスト解答]内向的な性格の人は全人口の20%います

こんにちは٩( 'ω' )وいっちゃんです。

今回のブログは、

「内向的な性格」もしくは「外向的な性格」かがわかるチェックテストの結果です!!!

20点満点中、あなたは何点でしたか???

前回の続きです。




結果

・10点以上:内向的な性格
 
・10点以下:外向的な性格


と、言われています。点数がより高いと内向的、点数がより低いと外向的な性格傾向が強いということになります。

いかがでしたか???

つまり、14点だった人は内向的な性格の持ち主ど真ん中!!ですし、19点の人は完全に超☆内向的人間ということです。笑

全人口割合でいうと?

・20%〜30%が内向的な性格
 
・70%〜80%が外向的な性格


ヒトだけでなく、ネコなどの動物も同じ割合だと言われています。


50%が遺伝であり、内向的かもしくは外向的な性格かどうかが決まります。


そもそも
内向的と外向的の違いって?

外部の刺激に対する反応性の違いのことです。発達心理学者のジェローム・ケーガン博士による研究で、内向的な性格の人は外部の刺激に対して高い反応を示し、逆に外向的な性格の人に外部の刺激に対して低い反応が見られたのです。


・内向的な人=高反応(敏感)
・外向的な人=低反応(鈍感)


つまり、内向的な人は過敏で繊細ですが、外向的な人は鈍感で周囲の刺激に反応が低いのです。


子供を対象にした実験もあります。
新しい・未知のおもちゃを見せると大きな反応を示す子供は内向的な大人になり、あまり反応が見られない子供は外向的な大人になる結果が見られました。

子供の頃にもう既に性格は決まっているんですね。

まとめ&職種選択

《内向的な人》
外部の刺激に対し過敏に反応することで不安や恐怖が生まれ、心の内側に入っていきます。繊細な人が多いですよね。
イメージはASD。

職業で言うと、
・作家
・研究職
・アーティスト
・芸術家
・プログラマーなど


内向的な人間はどんなひと?
・ひとりでいる方が才能を発揮しやすい

・周りの人たちを見る観察能力が高いので気配り屋さんに多い

・リスクを負う確率は低く、我慢強い

《外向的な人》
外部刺激に対して鈍感な影響もあり、リスクをとることができます。ひとりで考えるよりも他の人と一緒にいる方を好みます。恋愛や野心、ステータス、社会の注目を集めることに喜びを得る人とも表せます。名声やお金を手に入れるために働き、目標追求のためにエネルギーをもつ活動的な人です。
イメージはADHD。

職業で言うと、
・芸能人
・パフォーマー
・政治家
・起業家
・投資家など

外向的な人間はどんなひと?
・友人が多く、つくるのも早い

・資格や免許、地位や名誉などを手に入れたい気持ちが活動的になれるエンジンとなる

・社会的に注目を集めることに喜びを感じる

おわり


参考資料
◎内海健:精神科医からのメッセージ うつ病新時代 双極Ⅱ型障害という病:勉誠出版

◎ダニエル・ネトル:パーソナリティを科学するー特性5因子であなたの性格がわかる:白揚社

◎Dーラボ:内向的な人の才能を開花させる心理学〜誰でも外向的になれる方法とは?

◎スーザン・ケイン:内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法:講談社+α新書


いつも「いいね」をありがとうございます。

どんな方が押してくださっているのかチェックしているので・・・その人達には特に感謝しています。メッセージもね♡

このテーマを知りたい!
質問がある!など
メッセージ受け付けています。

\\\\٩( 'ω' )و ////

同士よ、
逆境を生き抜いて未来は笑って過ごそうぞ

このブログを書いた人
精神病院で数年間勤務した作業療法士。双極性障害とADHDはグレーゾーン。趣味はアニメ鑑賞、好きなことはサウナとプール。

精神・発達障害は対処ではなく共同するもの。いまはつらくとも未来は笑って、あなたらしい生活を過ごすためのヒントを紹介している。(主に医学・科学論文が中心)

個性はダイアモンドの原石です。
磨けば磨くほど美しくなります。そして、光が当たる環境でないとその本来の輝きを放つことはできないのです。

REQU(リキュー)始めました↓



推し本
いっちゃんの人生を変えた本


Amazon(アマゾン)
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法 (講談社+α新書)
391〜4,314円
内向的な人は、周囲の環境に過敏な人らしい!内向型は外向型とは違う、身を置くと深く深呼吸できる場所があることを知りました。

PS☆
内向的な人はHSPと関係が深いかもしれませんね。あと、「いいね」を押してもらえて嬉しくてもっと頑張ろう!と思う人は外向的な性格かもしれないって思ったんだけど、実際はどうなのかな?
では、また会いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?