マガジンのカバー画像

薬を断つ!食事療法'24.3〜5

62
すぐに薬を飲ませたがる主治医に対抗する為、コレステロールと血圧のコントロールを本気ですることを決意。3ヶ月後の血液検査までにある程度の結果を残して、主治医をガッカリさせたい🏃🏼‍♀️
運営しているクリエイター

#体質改善

断薬しようと体質改善を試みてきたけれど、医師の許可は必要だろうか。

根本治療で整えたい患者と、基準値で投薬を続けたい医師。話が噛み合いそうもない。

歳も骨格も違う体を一律の数字で括る理不尽。

こうして本気で抗う気にさせたことが、我が主治医の意義ある役割だったかも知れない。

ずく
1か月前
6

金沢の上等なお菓子を頂いた。

自分では甘い物は買わないけれど、頂き物は有難く味わう。甘い物は避けよ、と医者はネガティブな面ばかり強調するけれど、脳に働きかけ、リラックスさせ、やる気を起こす甘味は、元気に生きる為の大事な栄養素。バランス良く摂りたい。

ほうじ茶で美味しく頂いた。

ずく
1か月前
9

久しぶりにカレーを作った。ルーはいつもの「横濱舶来亭・こだわりの中辛」。塩分は一皿2.2gとあるが、小盛りなので1.8g位?

ご飯にはオーストラリア産大麦、バーリーマックス。香ばしい麦ご飯がカレーを引き立てる。見た目も美味しそう♪

福神漬けに代わる酢玉葱も、カレーにピッタリ👍🏼

ずく
1か月前
8

仕事に気が乗らない時に常備菜を作ると気分転換になる。

主菜に食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウムを補うもの…きんぴら牛蒡、切り干大根、ヒジキ煮、酢玉葱、マリネ…

牛蒡や酢玉葱は卵やサーモンとサンドウィッチに、ヒジキはオートミールにトッピングすれば余分な塩分が要らない。

ずく
1か月前
6

3月から半分にしていた薬を、朝の血圧が特に低くなった10日前、飲むのをやめた。以来、上は120〜130、下は60〜70で安定。

食事と運動の成果なのか、ぐんぐん高くなる気温の後押しなのか分からない。

このまま血圧の激変がなければ、薬無しで夏を越してみたい。さて目標達成なるか🧐

ずく
1か月前
6

朝起きがけと就寝前、一杯の水を飲む。これも新たに始めた習慣だ。運動も食事も一度の効果は微々たるもの。良いと言われること、出来ることは何でも試している。

薬を断つ!

何事も飽きっぽいズボラ人間だが、今の所意識は高い。これが数字に出なかったらおかしい😠出なかったら数字がおかしい😡

ずく
1か月前
8

野菜は旬のものを中心に20種位を使い回している。近所の農家庭先の無人販売所は、旬の路地物が充実。買い物に出かける時はいつも覗いていく。 今日のスープは、鶏肉・南瓜・玉葱・ブロッコリー・きのこ・人参・大豆・豆乳。カレー粉が薄味のアクセント。仕上げにオリーブオイル。塩分約1.2g。

酢玉葱を常備菜にしている。

新玉葱薄切り2個分を30分程置いて辛味を飛ばし、純米酢150cc+アガベ小匙2に漬ける。2日目から食べられる。血中の脂肪や糖を減らし、血圧を安定させる。

そのまま箸休めに、刻んで納豆に、🍅や🥦やワカメとサラダに…スモークサーモンとパンに挟むのも👍🏼♪

ずく
2か月前
6

お呼ばれで、所望したウンベシートへ。スペイン料理も不飽和脂肪酸を含むオリーブオイルや魚介、野菜を多く使う地中海食だ。コースの〆のパエジャは魚介とイカ墨を選択。イカ墨の豊富なビタミン類は、動脈硬化やコレステロールを抑えてくれる。香り、旨味、絶妙な塩梅。おこげに🍋をキュッと絞って🍷🎶

ずく
2か月前
5

納豆丼が止まらない😇麦ご飯にキムチ納豆・鮪・山芋・しらす・アボカド・卵・葱を乗せて、ワサビ醤油小匙2(塩分1.2g)をパラリ。卵の白身は納豆のビオチンの吸収を阻害するアビジンを含むので、別にして味噌汁に。体に良いものばかりを刻んで乗っけるだけ。素材の相乗効果でこの上無い満足感♪

ずく
2か月前
6

納豆を毎日食べている。酢玉葱を刻んで混ぜていたが、卵・しらす・葱・キムチ・オクラとも栄養的に組み合わせが良いというので、あったもの全部、えいっと麦ご飯に乗っけて納豆丼に。つましい食材ばかりなのに、何と濃厚で満ち足りるお味♪体が求めているんだきっと。火を使わずに手早く出来るのも👍🏼。

ずく
2か月前
6

マグネシウムは骨の形成、血圧の安定に役割を果たす。オートミールや納豆にはダントツの含有量。他にナッツやほうれん草にも。知ったことは端から忘れてしまう。note への投稿が備忘録になり、誰かの役に立ったら嬉しい。今朝のオートミールは、釜揚げしらす・減塩塩昆布・カイワレをトッピング。

ずく
2か月前
8

近年の研究で、小腸で消化吸収されず大腸に届いて食物繊維同様の働きをする、レジスタント(難消化性)スターチ(でんぷん)が全ての穀物に含まれていることが明らかになった。バーリーマックスは普通の大麦の4倍含み、炊いた米も冷めると約3倍に増える🍙白米を食べるメリットが増えたようで嬉しい♪

ずく
3か月前
4

夕飯にはやっぱりご飯が食べたい。麦を入れてみようか、と思案していたら、バーリーマックスという名の大麦を知った。栄養豊富、中でも玄米の8倍の食物繊維を含むのは魅力。早速取り寄せて、白米1Cに大匙1で炊いてみる。餅米のような食感が普通の麦飯と違う。香ばしくて美味しい!食べ過ぎ注意😅