見出し画像

第六回「キャンプ場の名前が決まりました」

こんにちは、bios(ビオス)のAyumiです。
トップ絵がいつもと違うのはですね、いつもCanvaのイメージを使用していたのですが、今回分を作ろうとしたら、なんと検索に出てこない! と、いうことで、今回は実際のキャンプ場の画像を使用してAdobeExplessで作成しました。

さてさて、今回は、キャンプ場の名前が決まったのと、ロゴも作ってみたのでお披露目したいと思います!
では早速。

キャンプ場名は「庭キャン 那須小箱(こばこ)」になりました!

名前には、自宅のお庭でキャンプをするような手軽さと、地名(重要)、コンパクトなキャンプ場のため、小箱といたしました。
また、コンセプトとして「お料理を楽しんでいただけるキャンプ場」を掲げています。
弊社代表がBBQ好きでして、BBQの道具はまぁまぁ揃ってます。今後はピザ窯も用意したいし、燻製もできるようにしたいと思っています。
野望はレシピ本の発行です。

ロゴも考えたよ

デザインは私が考えています。今回もロゴ全部作りました〜。
いくつか考えて社内でアンケートをとった結果、4つに絞られまして、状況によって使い分けようと言うことになりました。
一位から発表しようとお思います(普通逆では?w)。

ダントツ一位だったのはこちら!

お料理ができるよ、ということをアピールしたく、鍋と調理道具を随所にあしらい、また、庭の文字に双葉をあしらって庭感を出しました。

僅差での2位!


いかにもキャンプ飯っぽく、BBQグリルで焼かれる肉。
(一番思い入れがない)

私の大作は3位

アスガルド風テントに調理器具をあしらいました。アスガルドは写真からトレースして、デフォルメして、頑張ったんだけどなぁ。3位でした。

私の一番のお気に入りは4位


大好きな貂明朝を使用したロゴは、2票しか入らなかった!!(泣)私の最推しなのに!!
明朝体なのでちょっと旅館っぽいのと、桜の木があるので(腐っているという情報もあり)、桜モチーフをメインに葉っぱを散らして庭風にしました。
これが一番使いたかったのに!

以上、ロゴと投票結果になります。
メインで使用していくのは1位のやつかな〜。
ロゴは全部の庭の字に双葉をつけようかとも思ってます(可愛くてお気に入りなのです)。

その他現在の進捗状況

Webサイトはコーポレートサイトを作っていただいた会社さんに依頼中です(Webデザインはできないんです💦)。
測量というものを今していて、この後キャンプ場整備に入ります。
あと、今のうちにキャンプ場にある木々の剪定とかもしてもらう予定ですー。
桜の木は本当に腐っているのか!?というのも気になるところです。

それではまた次回にお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?