思考⇨行動⇨習慣⇨人生

思考が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人生(人格)が変わる。

表現は多少変われど、よく言われる格言です。
私も自身の新入社員研修時に、この言葉を受け今でも記憶に残っています。
それだけインパクトのある格言だったのだと10数年たった今でも感じます。

立場は変わり、現在私は人事として新入社員に対して、上記のようなことを説いているのです。。。

人に教えることで、より深く考えるのですが、実は思考の前に何があるのかなあと考えていました。

自分なりの結論としては、”潜在意識” なのではないかと勝手に考えます。

潜在意識⇨思考⇨行動⇨習慣⇨人生

思考する時に意識的に思考するよりも、無意識で思考することが多いからです。

仕事でも、初めは形式知と言われるように、マニュアルに沿って仕事を進めていきますが、そのうちマニュアルを見なくても仕事ができるようになります。

所謂、暗黙知となっている状況です。

このように、人は無意識化で判断していることが多いため、潜在意識を変えることが重要ではないかと思います。

その潜在意識を、私は目標と将来やりたいことを紙に書き出しています。

それを毎日見ることで、潜在意識に働きかけて、思考を変えて行動を変えていこうとしています。

1年前に目標を書きましたが、やはり思考と行動が変わりました。

何が変わったかというと、時間の使い方です。

これまでは、家でボーッとテレビやYouTubeを見ることが多かったのですが、その時間ももったいないという意識になり、書籍を読んだり、Audibleを聴いたりと少しでも有益な時間の使い方をしようと思考が変わり行動も変わりました。

こうした、少しの習慣の変化で数年後に大きな成長をもたらしてくれると信じ、日々の習慣を見直そうと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?