後手四間飛車対トーチカ ③

前回に引き続きトーチカの研究です。

初手より
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛 ▲6八玉 △3二銀
▲7八玉 △6二玉 ▲2五歩 △3三角
▲5六歩 △7二銀 ▲6六角 △7一玉
▲7七桂 △4三銀 ▲8八銀 △8二玉
▲7九金 △5四歩 ▲8九玉 △5二飛
▲5八金 △3二金 ▲5七銀 △5一飛
▲6八金寄 △4五歩(基本図)

今回はここから▲3三角成△同桂に▲3六歩と突く形を見ていきます。△5五歩を甘受する代わりにこちらも▲2四歩を突きますよ、という手です。

基本図以下
▲3三角成 △同桂 ▲3六歩 △5五歩
▲同 歩 △同 飛 ▲5六歩 △5一飛
(第1図)

ここで▲2四歩△同歩▲同飛と進めます。この局面に限ってしまえば実は△1五角のような手もあるのですが、序盤に端歩の突きあいがあって端角を打てない場合の指し方について考えていきます。

第1図以下
▲2四歩 △同歩 ▲同飛 △2三歩
▲2八飛 △6四角 ▲3七角 △3七角成
▲同 桂 △3五歩 (第2図)

 穏やかに△2三歩と収めてから△6四角と飛車のコビンを狙うのが急所。桂を跳ねさせて△3五歩と突きます。▲2六飛には△1五角と打てなくとも△3六歩▲同飛△2七角があるので…

第2図以下
▲2五桂 △同 桂 ▲同 飛 △3七角
▲2九飛 △8四桂(結果図1)にていい勝負。

▲2五桂で取られそうな桂を交換するのは自然の流れ。その後の△3七角がぼんやりとした手渡し。お互いに厳しい手がないことを見越しています。
居飛車は▲2九飛が並の対応ですが、そこで△8四桂と打った結果図は次の両取りを見せて、いい勝負ながらも振り飛車不満ないと思います。

居飛車としては▲8六桂や▲5五桂が有力な手段で、まだ先は長いです。振り飛車は気長く丁寧に指すのがコツで、玉が薄い代わりに陣形全体のバランスのよさでカバーするイメージです。

今回はここまで。次回は居飛車がそもそも△4五歩を拒否する駒組みをしてきたらどうなるか見ていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?