後手四間飛車対エルモ②▲4九金・▲4六銀型 その2

前回に引き続きエルモ▲4九金▲4六銀型を見ていきます。今回は▲3五歩に従来の振り飛車らしく△3二飛と回る形です。

画像1

その前に1点。前回書き忘れたのですが、基本図より△5四歩に▲2六飛と待たれたらどうなるかを見ていきます。▲2六飛の意図としては一手パスして隙を待ちつつ、▲3七桂~▲3五歩~▲3六飛の陣形を目指してます。これには△4五歩(途中図)と突くのがお勧めの一手。

画像2

飛車が不安定な状態(2六、3八など)のときは常に△4五歩が成立する可能性があります。この手はリードを奪うというよりは、ポイント稼がれる前に負担になりそうな角を捌いてしまい、力戦に持ち込むという狙いです。エルモ囲いが崩れるため相手に不慣れな戦いを強いることができます。

途中図以下の指し手

▲5七銀引 △8八角成 ▲同 金 △5三角
▲2七飛 △2二飛

(参考図)にて手将棋で難しい勝負。

画像3

▲5七銀引に代えて角交換してしまうと次の△4四角が受からず振り飛車優勢となります。そのため振り飛車から△8八角成とすることになり、▲同金とさせていびつな形を強要できます。その後に先手で△5三角と打てるのがミソで、参考図の△2二飛と回った時の▲3一角を消しています。

参考図は振り飛車が一方的に角を手放してますが急所に利く角なのでそこまで腹は立ちません。(対角交換振り飛車で居飛車が序盤早々打つ自陣角と似たようなイメージです)

この後は△4四銀~△3五歩、そして△6四角を組み合わせればそれなりにうるさい攻めとなるはずです。人間目線では居飛車が頑張れば作戦勝ちにできるようにも映りますが、持ち時間が少ない対局では作戦勝ちまで持ち込むのはかなり大変だと思います。

画像4

というわけで本題に戻り、基本図から△5四歩▲3五歩△3二飛(第1図)と回る形を見ていきます。

画像5

ここから微妙な手待ちを研究しだすときりがないので直線で斬り合うとどうなるか考えてみます。第1図以下

▲3四歩 △同 銀 ▲3八飛 △4五歩 

▲3三角成 △同 飛 ▲5七銀引 △4三銀

で第2図。

画像6

直線の順だとここまで変化は基本的にないと思います。注意したいのは最終手△4三銀に代えて△2七角は▲2二角で居飛車指しやすくなります。

△3八角成▲同金となった後の▲3九歩が何といっても堅すぎます。

第2図からは

(1)▲3三飛成

(2)▲3四歩

(3)▲6六角

この3つを見ていきたいと思います。

(1)▲3三飛成

第2図以下

▲3三飛成 △同 桂 ▲3四歩 △同 銀 

 ▲3一飛 △2七飛 ▲3三飛成 △2九飛成

▲4八金 △3九龍(結果図1)

にて難しいながらやや振り飛車持ちか。

画像7

本譜のような手順だと△2九飛成に一回金を動かさなければいけないのが居飛車にとってはつらいところ。最終手の△3九竜では△4三銀が自然だが、▲3五桂が気がかり。

結果図はこれからが長いですが、振り飛車は△6四角から香拾って馬を自陣に引き付けていけば手厚く、一歩得の分振り飛車を持ってみたいです。こう言ってしまうと途中の手順で▲3四歩と打たなければいいのでは、という話になってしまいそうですが、それだと▲3三飛成のときに△4四角が生じるのが難点です。

再掲第2図

画像8

次に第2図以下(2)▲3四歩について見ていきます。

▲3四歩以下

▲3四歩 △3二飛 ▲4一角 △6四角 

 ▲2四歩 △同 歩 ▲3二角成 △同 銀 

 ▲2二飛 △3一歩 ▲2四飛成(結果図2)

こちらも難解な勝負。

画像9

▲3四歩は△同銀に▲2二角、△同飛には▲同飛~▲3一飛を狙った手。ここは怖いながらも△3二飛と引くのが最善です。そして▲4一角。

この▲3四歩~▲4一角という手順は定跡書に乗るような手ではないがとても実戦的という類の手で、間違えると一気に居飛車がよくなってしまうので、大会で相手の時間を削りやすいような気がします。(とはいえ相手が本格派振り飛車党なら一目で正着見えそうではある…)

△6四角がこの際の正着で、香取りが厳しいです。しかしながら先手も龍を作って手厚く、結果図以下△1九角成に▲3三歩成△同桂▲3四歩以下激戦と思います。ちなみにこの変化を踏まえて△6四角のスペースをなくす手待ちをしてからこの仕掛けに踏み込めば居飛車の条件が若干よくなりそうですが、変化が難しいので割愛します。

再掲第2図

画像10


最後に(3)▲6六角を見ていきます。

第2図以下

△3八飛成 ▲同 金 △2六飛▲3七桂

 △2九飛成 ▲3九歩 △3六歩

(結果図3)にて難しいながら振り飛車も戦える。

画像11

▲6六角には飛車交換してから△2六飛が大事な一手。慌てて△4九飛には▲3九歩くらいで困ってしまいます。△2六飛に▲3九金は△3八歩があるので問題ありません。結果図までが相場の進行ですが、以下は▲4五桂△3七歩成▲同金△3九竜▲3八歩△4四歩が一例で、難しいながら居飛車は右金の働きが弱いのが気がかりです。


以上で▲4六銀~▲3五歩型を一旦終わりにして次は▲4六歩~▲4五歩型を見ていきたいと思います。

<今回のまとめ>

・▲3四歩△同銀▲3八飛の変化は難しいながら、振り飛車も互角以上に戦える。居飛車は▲4九金型が祟る変化が生じる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?