第1回指定局面戦 先手エルモVS後手四間飛車

昨日大山研を開催し、初めての企画で指定局面戦というものをやってみたのですが、同じ局面で皆さんがどのように指すのか知ることができていい勉強になりました。企画倒れにならずに済んだので次もやってみようかな。

今回選んだ指定局面戦は下図。後手の四間飛車に先手のエルモ囲い。

指定局面

もう少し形を決めてもよかったかもしれませんが、どう駒組みを進めるのかを見たかったのであえて美濃囲いとエルモの骨格だけ決めて後は自由にする方針にしました。

その結果、4局中角交換型が2局、居飛車から角道を止めて持久戦模様にしたのが1局、エルモ対美濃の通常形(?)が1局という意外な結果に。まともにエルモと戦っては分が悪いので何か工夫をする必要があるという認識で、その中でも角交換型になればエルモの形が崩れるから振り飛車党は角交換型を選びたがるんでしょうかね。まあこれはあくまでも推測ですが。ちなみに局後の話では某居飛車党がエルモから穴熊を目指していたらしく、発想の自由奔放さに感心させられました。


ところで私の指した将棋は下図。本当は振り飛車でやりたいことがあったのですが、実戦は居飛車を持つことになりました。

大山-増田①

角交換型になったので、事前に想定していた形に組み替えることに。居飛車としては△4五歩が伸びすぎなので負担にさせるべく、好機に▲4五桂の筋を狙い、振り飛車が隙を見せなかった場合は左玉も視野に入れる考えです。直前が△8四歩だったので、もしかしたら次に△8三銀かなと思い、開戦の準備で▲6八金としたら案の定△8三銀だったので、▲1五歩△同歩▲4五桂△同飛▲3二角の筋を決行。これが対角交換型の最有力な攻め筋。事前の知識ではこれにて居飛車良しだという認識で、振り飛車離れ駒がある状態なので、一番いい条件で仕掛けられたと思いました。

対して1筋の交換があるから△1二角打ちにくいだろうと思っていたのですが、少考で△1二角。

大山-増田②

体感は既に居飛車優勢の気分だったのですが、読み進めると意外と難しいことに気付きびっくりしました。▲1三歩や▲1五香を考えたのですがどれもうまくいかず、しょうがなく▲2四歩を指しました。以下下図のような進行に。

大山-増田③

駒割は振り飛車の一歩得ですが、居飛車はと金を作っており、なおかつ振り飛車の銀香を負担にできそうです。とはいえすぐに手を作れるかは微妙なところで、僅かにリードはしているがまだ難しい範疇です。

居飛車が良くなる変化と頭でわかってても、実際に指すと思いのほか難しく、研究手順に穴がなくても体感評価値と実際の評価値がずれることはよくあります。そうして形勢判断のずれを正す意味で指定局面戦はとても有意義だと感じました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?