令和2年論文本試験の感想①

 2本目の記事です。忘れないうちに書き溜めます笑

 まずは、論文本試験を受験された皆さんお疲れさまでした!今年はコロナ禍により例年以上に精神的に厳しい戦いが求められましたね…皆さんが延期をどう捉えたかは分かりませんが、僕自身は延期発表当時は心が折れてました。3日間くらい食欲も激減してました笑 ひとまず試験が終わったので一安心ですが、意外とオンラインを中心とする就活がハードで乗り遅れてる感が満載です…就活も気を抜かずに頑張っていきたいと思っています。

 さて、題名の通り、今回は「令和2年論文本試験の感想」について書こうと思います。まあ、ご存じの方も多いと思いますが、この件について、僕は主観的ながらすでにツイートさせていただきました。そしたら、多くの反応をいただき、僕自身も大きな勉強となるとともに、安心感も得られました。反応していただいた皆さんありがとうございました!
 今回は、140字という制限がないので、もう少し丁寧に語りたいと思います。完全に自己満なので、有用性が欠けるかもしれませんが、時間がある人は是非見ていってください。また、21年以降に受験を予定されている方も、論文式試験がどんなものかをイメージすることができるかもしれないので、公表された試験問題と照らして見てみると面白いと思います。

 今回の①では、「企業法・監査論・租税法」の3つ(1日目)について触れていきます。②については、後日更新予定です。

※以下の内容は主観的な感想であるため、軽く捉えてください。

【企業法】
 全体として、ストレートな出題は2-2のみで、多くは事例問題が細かく設定されていましたね…特に1-2と2-1は答案の方向性が見えにくい印象でした。
 予備校の答練と比較して、本試験は事例の状況がかなり細かく設定されており、論点の抽出自体が難しい印象はありましたが、令和2年は特にその傾向が顕著に感じました。自分が緊張状態で受験していることが大きく影響していることもありそうですが…笑
 個人的には、2-2は基本的に落とせない問題であり、1-1は売主追加請求権の排除についての指摘が欠いたとしても、自己株式の手続規制についての基本的事項を確実に指摘することが求められたと思います。一方で、1-2と2-1はレベルの低い戦いになると想定しています。ちなみに、僕は1-2をやらかしました。あとは祈るのみです…

【監査論】
 第1問は独立性からの出題でしたね。監査主体論は地味に長らく出題されてなかったはずなので問題を見たときには、ついに来たか…という感想でした笑 問題自体は、シンプルに見えそうで意外に書くべきことが見えにくかった印象です。
 第2問は、事例問題(リスク識別)でしたが、僕自身は相当解きにくかったです。問題状況として、製造業や販売業ではなく、店舗でのサービス業務(?)であった点や、出店・退店情報が与えられたことが、パニックに繋がった気がします。その中でも、会計上の見積りの一般的な特徴は典型的な吐き出し問題だったので、落とせないと思いました。第1問と比較して、差が開きそうな出題だと感じました。

【租税法】
 
まず、第1問(理論)の出題方法が部分的ながら変更されたのは衝撃的でしたね…しかも、ハードな方面での変更だったので、パニックになった受験生も一定数いると思います。また、1-2(正誤判断)では細かい規定が多く問われ、難しく感じました。難化といっていいでしょう。
 第2問(計算)は、大きく、法人税法・所得税法・消費税法の3つに分かれますが、その中でも、特に所得税法が難しかった印象です。点数が取りやすい問題もほぼ設定されておらず、過去最難関レベルといえそうです。また、消費税法では、複数税率(7.8%・6.3%)、特定課税仕入れや非課税輸出など広く論点が問われましたが、昨年度に比べて、資料の整理自体はかなりやりやすかった印象です。そのため、得意な人は稼いできそうですね。そして、法人税法は例年と比べかなり解きやすかったと思います。受取配当金、所得税額控除、租税公課はかなりシンプルな問題が多く、他の論点についてもほとんどが資格の大原の答練で出題された問題でした。したがって、租税法で攻めたい方にとっては、安定して点数を稼ぐことが求められた印象です。
 なお、個人的な話になるのですが、第2問問題1問2について、中小事業者と考えて減価償却や貸倒引当金を間違えました…未だにトリックが分からないので、分かる方がいましたら個人的に教えてほしいです笑

 1日目の科目は以上となります。相当ハードな3科目でしたね。2日目の科目については後日更新しますね。あと、文章を書くのって疲れますね。三日坊主になる気しかしない(^_^)

 短答についても、いずれか記事にする予定です。21年5月短答目標の方は、論文との両輪を回すのが相当ハードだと思いますが、こっからが受験の山場だと思いますので頑張ってください。聞きたいことがあれば連絡ください!個人的にも答えられますし、記事にすることもあると思います!

 ここまで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?