マガジンのカバー画像

英語教育&バイリンガル育児

24
子ども向け英語やバイリンガル育児について書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

子供の習い事を断捨離|無謀なスケジュールとさようなら

来年のお引越しに伴い、長女の習い事も整理し始めた。そんな長女は現在、週6で習い事をしている。 フルタイムで仕事しながら家で1歳児の面倒をみて、週6で長女の習い事送迎やフォローをした。しかし限界がきてしまった。 やはりこんなスケジュールは無謀だった。 習い事の断捨離①真っ先に辞めたのは公文教室。 バイリンガル教育で日本語を強化したくて、年中から始めた公文。その成果には大変満足しているが、週に2回、仕事が終わった19時に1歳の子も連れて送迎するのがしんどかった。 公文教

消えていくポルトガル語|バイリンガル教育の悩み

最近はワーママ記事ばかりだったので、 久々のバイリンガル記事である。 長女が生まれてきてから、教えてきたポルトガル語。海外で暮らす親族と会話ができるよう、できる限りの事をしてきた。 幼稚園への入園で状況が一変ポルトガル語と英語しか話せなかった娘だが、入園で状況が変わった。日本語優勢になったのだ。ポルトガル語よりも日本語での環境が圧倒的に増えた。日本語と同時並行に他の言語も伸びていければいいが、比例していき、気がつけば、前は理解していた単語もスラスラと言えなくなっていた。

2人目のバイリンガル教育|今日から再スタート

5歳の長女には、ポルトガル語と日本語のバイリンガル教育をしてきた。 日本で暮らしていく予定なので、日本語はもちろんだが、おじいちゃんやおばあちゃん、親族と話すためにはポルトガル語も必須である。 バイリンガルな5歳児、長女専業主婦をしていた頃は、今よりも自由な時間が多く、長女の教育にたっぷりと時間を費やすことができていた。彼女の吸収力も凄まじく、教えるのもすごく楽しかったのを覚えている。 結果、今では長女は5歳にして、ポルトガル語と日本語、英語も使いこなせるバイリンガル(マ