マガジンのカバー画像

外国人ママの日常

38
ワーママの日常です。子育てや仕事の悩みなど。
運営しているクリエイター

#ワーキングママ

2児のワーママ|要領の悪さに反省した日曜日

要領が悪い自分にうんざり現に、日曜日にもかかわらず、夕方7時ごろからPCを開いて仕事をしている。しかも内容は、1ヶ月前に受けたセミナーの資料まとめ。 記憶がない。 昨日の夕飯すら覚えていないのに、1ヶ月前の出来事だなんて。泣。 そう、先月は悪い方に頑張りすぎた夫には「もっと要領よくやればいいのに」と言われることがしばしば。自分でも反省。 育休復帰してから、最初の1ヶ月は育児と仕事の両立で悩み、2ヶ月目は仕事に没頭してインプットしまくり、3ヶ月目に突入の今は、インプット

1歳と5歳児をかかえて仕事復帰|1ヶ月目で感じたこと

圧倒的に時間がたりない本気で仕事に向き合うと、実現したいことがありすぎて、結果的に時間がたりなくなる。 時間というか、厳密には、 集中して仕事ができる時間が足らないのだ。 レポートや資料を作っていても、家にいる1歳のちびっ子が私の集中力を奪っていく。 何回もかえなければいけないオムツ お昼ご飯作って、ミルクを与える 泣き出して、だっこをしながらのMTG 作業を一時中断、抱っこで寝かしつけ パフォーマンスを維持するための時間外稼働子育てをしながら仕事をすると、以前

#朝のルーティーン|バイリンガル兄弟と在宅勤務ママ

【わたし】日本人と結婚した外国人ママ。仕事復帰したて。母国語はポルトガル語。日本に来てから覚えた日本語。海外留学で学んだ英語。趣味は映画鑑賞、洋楽。仕事も大好き。バイリンガル教育中。 7:00|家族で一番遅い起床正直、朝は苦手だ。 寝ててもいいなら、お昼過ぎまで寝ていたい。 大抵、前日の深夜2時ごろまで仕事してるから、 朝は眠くて仕方がない。 朝一番にすること。 その後は洗顔やベットメイキングなどなど。 リビングのシャッターとカーテンは、 閉める時間がないので、そも

2023年|一般家庭は習い事にいくら掛けてる?調査報告書を考察してみた

我が家では幼稚園児である長女の習い事だけで、毎月5万円以上の教育費をかけています。 習い事は《英語・公文の国語・サッカー》の3つです。 長女|週6で習い事 の記事 高すぎた我が家の習い事費用総額 の記事 今回の記事では、他の方には直接聞けないことをまとめてみました。 他のご家庭は年間でどれくらい教育に費用かけてるんだろう? 平均的な学費はいくらくらいだろう? 年齢によってかける費用は違ってくるのか? 今年の3月にソニー生命が出した「子どもの教育資金に関する調査2

外国人ママの1日|仕事と家庭を両立させながらフル勤務

この記事の内容正社員在宅勤務ママの1日のスケジュール 仕事と家庭両立のために夫婦で分担してる育児 仕事終了後の家庭タスク 正社員|仕事するママの一日朝のお支度は夫婦で協力して分担夫: 娘のお支度、お弁当作りなど 私: 息子のお支度、家事洗濯など 基本的に夫が早起きをして、私が起きる7時までは息子の面倒を見ながら、娘の支度もしてくれている。私の起床時間が遅いのは、大抵前日の2時ごろまで仕事をしているから。 ●夫の朝のタスク: 娘の支度 ・娘のお着替え ・娘の歯磨き ・