見出し画像

この夏旅して学んだこと

一泊二日ひとり旅に出かけてきました。

会いたい人たちに
たくさん会ってきたのです。

私はザ・出無精なので
普段zoomでの習い事が多く、 

顔馴染みですが初めましてな
皆様と過ごす時間は・・・

とーーっても楽しかった!

普段だったら食べないものも
たくさん食べた。
キッシュとかクロワッサンとか
エックベネディクトとか
フレンチトーストとか。

この歳になって、まだなおワクワク過ごせることがある、会いたい人がいるって大事だな。

行動って、やると決めたらできるのね。
去年とかほんっっと引きこもってたから、
よろこびひとしお、であるのです。

誰とどんなふうに過ごすか。
移動はめちゃくちゃだったけど、
ピアノのコンサートにも参加。

どんな空間に身を置きたいか。
誰のそばで時を共にしたいか。

いやーーー、ホントすごく満足でした。


そのキラキラなままで終わるとよかったんだけどねーー。そのためのケアもしてるつもりだったんだけどねー。そうは甘くなかった。

始発で行って、一泊はしたものの、
爆食と移動。翌日からは仕事。
おりしも夏休み明けの児童も集まる日。

私は出勤時にグキッと思いっきり捻挫して、
病院のお世話になるハメになったのです。

疲れが出て、コロナとかインフルとか感染したらどーしよう?!
なんて心配していましたが

まさかの捻挫でした。

まぁまぁひどい捻挫でして、
松葉杖生活と相成りました。

整体的には胃腸の疲れから
内臓も下垂して
骨盤も下がり、
左右差が出ていて転けやすい。

そんな状態だったのです。
かかとも痛かった。
靴擦れとかではなくて、
腰の下がりが足首にきている。

水を飲むこととか
骨盤を整える体操をすることとか、
一応意識して整えてたけれども、
せめて帰宅してからの晩ご飯
抜いていたらよかったなーー。

味噌汁の出汁だけとか。栄養出汁スープとか。
酵素ドリンクとか。
そういう消化に力を使わない
体が整う液体生活。

いや夜ご飯どころか、
俄然お土産も食べてたもんなーーー。

時期とか旅程とか、
食べたいものを食べる感じとか、
それらはいいのです。

ほんと満足なのですもの。

その前後とかトータルで考えて、
体には良いながらにも我慢がいること、
一見するとつらいこと(食を断つこと)

それを選択することで回避できることって、
あるんだよなと学びました。
できてはいないけれども😅

歳とったからとか、無理したから、
とかではない!

まだまだできることはあるよーー。
人のせい?とか運のせい?とかにせずに、

この学びを糧に、
また楽しく過ごしたいな、と思いました。

肝に銘じるための覚え書きです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?