見出し画像

はじめまして。

はじめまして。

茨城県つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。

ポジションは、
セールスメカニック&バイクフィッターです。

この度、BIKE FITTING (バイクフィッティング)に
関する本ブログを開設しました。

最初の投稿ということで
簡単な自己紹介と
このブログを開設するに至った経緯や想い。

をお伝えさせていただければと思います。

どうぞお付き合い下さい。

結論

長くなったので最初に結論を書いておきます。

バイクフィッティングサービスについて
・わかりやすい情報
・詳しい情報
というのが、少ないし。
専門的に、継続的に発信している人は、見つからないくらいに。

なので、クチコミや、
受けてみないと解らない。みたいな現状。

で、そもそも、自分自身が「ちゃんと」発信していない。。。

「じゃあ、まずは自分がやろう。」

ということで、ブログを開設しました。

そんな話です。

もうちょっと、短くまとめるつもりだったのですが
文章を書くのが下手なので
いつも長くなってしまいます(汗)

除々に成長していきますので温かい目で見て下さい。

お時間の良い方は続きを読んでいただけますと幸いです。
(約2800文字、5分くらいで読めると思います)

自己紹介

冒頭の挨拶と重なりますが。改めまして。

茨城県つくば市のスポーツバイク・プロショップ
BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。

ポジションは、
セールスメカニック&バイクフィッターです。

大阪出身で、
工業高校 → 工業大学 → 前職は電気電子な技術系のお仕事をしていました。
ざっくり言うと理系ちゃんです。

前職から転職しスポーツバイクショップスタッフとなり
2022年で18年目に入りました。

2020年12月には、
バイクショップのスタッフとしては
日本で初めて

「RETUL FIT と LEOMO BIKE FIT を併せた」
有料のバイクフィッティングサービスを開始しました。
(2022年1月7日現在、他には無さそうです。アズマ調べ)


仕事では、セールス、メカニック、バイクフィッター
と、ほぼ全ての職種をこなしながら

第一回しろさとTT
CEEPO田中社長に作っていただいた写真
茨城シクロクロス

ロード、MTB、トライアスロン、シクロクロス、旅
と全てのジャンルのバイクで遊んでいます。

長くスポーツバイクショップに勤めているので
色々とチャレンジを楽しませて頂いております。

店舗の仕事では、店長や多店舗だったときのマネージャー。

イタリアチーム帯同時の写真

メカニックとしては
イタリアの女子レースGiro Rosa に帯同させてもらったり
南アフリカのMTBのワールドカップに帯同させてもらったり
色々と、普通の会社員(ショップスタッフ)では
なかなか経験できない
とても貴重な経験をさせて頂いています。

仕事を通じて色々と経験させて頂いたなかで

やっぱり、バイクフィッティングって良いな。

ってことでして。

その考えというか、「気持ち」に至った過程には

・トライアスロンを通じての出会い(2019年12月)

・LEOMO(モーションセンサー)の購入(2020年6月)

という2つの出来事が大きく影響しているのですが
ここの話をはじめてしまうと長くなってしまうので
控えておきます。

ここに関しては、先に始めているプライベート??
note で記事にしているので
とても長い文章ですが
お時間を頂ける皆様は御覧になって頂けると幸いです。

大変じゃない。トライアスロン(5800文字)

LEOMOと研究開発費。(4000文字)

※それぞれ、10分くらいで読めると思います。

ブログ開設の経緯

バイクフィッティング良さって。伝わりにくい

専用のマシーンでRETUL FIT をしている写真

基本的にバイクフィッティングは、リアル(オフライン)で
マンツーマンで行います。
(なのでオンラインではなかなかリアルが伝わりません)

RETUL FIT というバイクフィッティングでは、
3次元測定カメラなど大掛かりなシステムを使います。
(なので店頭で行う必要があります)

ですので、店頭にお越し頂く必要がありまして
実際に御用命いただき
設備、装置を見ていただいた状態で受けて頂いて
はじめて

『(有料の)ちゃんとしたバイクフィッティング』
って、
どんなものなのか?どんなことをするのか?

を理解いただけます。

受けていただく前には、
なかなか、本当の良いところが伝わりません。
(伝えることが出来ていないというのが現状です。)

ということで文章だけの説明だと、
ますます本当のところは伝わりません。

しかしですよ。
実際にバイクフィッティングを受けていただくと

100%の御客様に改善の余地があります。

RETUL FIT 約1ヶ月後のフォローフィットの様子

バイクのセッティングなのか?
フォーム、身体の使い方なのか?
はたまた、両方なのか?

バイクフィッティングを御用命いただいた御客様については
必ずなにかしらの改善の余地(=伸びしろ)を
確認(共有)することができます。

トライアスロンバイク(TTバイク)でのRETUL FIT 

これは、私の経験上の話ですが。
「今がベストですね。お互いにベストの状態が確認できてよかったですね」
という終わりかたをしたことは経験がありません。

何かしら。目標にできる改善点を見つけることができます。


なので、説明する場所が必要。

LEOMO BIKE FITTING の様子

RETUL FIT というのは、SPECIALIZEDが持っているサービス(システム)
なので、SPECIALIZEDから発信している情報もあり
行っている店舗数も、そこそこあります
(とはいえ、日本全国に40店舗あるかな?くらいです)

で、自分がはじめた LEOMO BIKE FITTING というのは、
そもそも、RETUL FIT のような型がなく
(LEOMOを用いた)「BIKE FITTING サービス」を提供している店舗は
数店舗しかありません。

LEOMO のWebサイトでは、日本国内向けの
解析サービスも除々に充実してきていますが

それでも、なかなか詳しい情報は判りません。

LEOMO TYPE-S

LEOMO(TYPE-S)自体は、
Amazonでも販売されており簡単に購入できますが

使うための知識を得る方法がなかなか日本語ではありません。
Youtubeにアップされている
英語のウェビナーは、いくつかあるのですが
それでも、はっきりこの値を改善するにはこのようにしてください。
みたいな明確なものはありません。

LEOMOが行っているリモート解析サービスでは
値をどのように改善に使うのか?説明があるのですが
詳細については、長くなってしまって
話が戻せないくらい脱線してしまうのでまたの別の機会にさせて頂きます。

今日現在は、12名の方にTYPE-Sを購入いただき
そのうち1名はリモートで説明させていただきながら
購入いただきました。
(ちなみに購入前の説明は1-2時間になります汗)


説明する場所は、ここ。

勤務先のnote
プライベート?のnote
FacebookにTwitter、Instagram
Youtube

などなど。
色々なところで発信しているのですが

やっぱり、一箇所に集まってるほうが見やすいですし。
伝わりやすい。
(自分もわかりやすい)

ということもあり、
改めてフィッティング専門のブログを開設させて頂きました。

次回以降は、具体的なお役立ち情報をアップしたいと思います。


終わりに。

バイクフィッティングを通じて
末永く、バイクを長く楽しんで頂き。

楽しいスポーツバイクを通じて、
人生をエンジョイできる人が増えると嬉しいなぁ

と思っています。

2020年6月からヨガを始めて
まだまだ成長を感じれると思いを新たにした43歳

はじめてのアシュタンガヨガ@古民家

2021年5月からサーフィンをはじめた44歳

ウェットスーツはトライアスロン用を流用


人生は、今だし。 そのとき。これからです。

全然関係ないですが2021年・最高の笑顔(当社比)

是非、御一緒に。

スポーツバイクを通じて。
トライアスロンを通じて。
色々なチャレンジを通じて。

人生楽しみましょう!!


問合せフォーム

バイクフィッティングや、その他の相談などは
リンクのメールフォームから気軽に御相談ください。

https://bit.ly/3b06Hh5



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?