見出し画像

群馬県土合駅「もぐらビアキャンプ」に行ってきた。

群馬の水上(みなかみ)でビアフェス!
売りは各ブルワリーが地下70mのモグラ駅で長期熟成したビール!

え、なにそれ、楽しそう。
行くか、行けるか、行こう。

群馬県みなかみ町、谷川岳の麓にある486の階段を持つ”日本一のもぐら駅”「JR土合駅」と、併設するグランピング施設「DOAI VILLAGE」で開催する、クラフトビールとキャンプが楽しめるビアキャンプフェス。

地元ブルワリー「OCTONE BREWING」を始めとした国内ローカルブルワリーが提供する、もぐら駅の地下ホームで長期熟成させた「もぐら熟成ビール」や、地域のイヌワシ保護を行う「赤谷の森」のスギ若葉のビール、また地元の飲食店が提供するローカルフードが楽しめるイベントです。

公式ページから引用

てなわけでスケジュール整えて行って参りました。
行ってきました、2022年5月21日(土)

飲んで帰るのは難しいのでどこかに宿泊せねばならん。
キャンプは好きだがグランピングは好みじゃあない。
……水上温泉に泊まるのも良いなと思って調べると、駅から徒歩約3分にある谷川岳ドライブインがキャンプ場もやっているとのこと。
これしかねえ!

設営。

友人の明石さんも誘って現地集合!
私は車で行ったので売りの1つ地下深くのモグラ駅ホームは見なかった!!!

土合駅(どあいえき) ホーム1つが地上、もう1つが地下にあるらしい。

さて。現地についてみると。

駅のホーム横に大きい広場がある。
そこに木道を作ってグランピング用のゲルテントが設営されていた。
木道から降りた周辺にブルワリーや飲食店ブースが散らばって配置。
なるほどなるほど。
それと椅子が少ないので持ち込み可というのが珍しい。
持ってきたキャンプ用のチェアがちょうど良かったのだ。

空模様があやしいが飲みスタート。

1杯目 水上 オクトワンブルーイング

ビアフェスはまずは地元からと心に決めている(そうではない時も多々ある)ので、地元のオクトワンブルーイングから。
当然、長期熟成ビールから行くしかねえよなぁあ!

ヒャッハーッ!キノコォーッ!

ベルジャンスタウト。
風味は豊かで味も濃いめ。溜まり醤油のような風味もあるタイプ。
スパイシーさは……あるようなないような。
キノコを使ってるらしい。キノコ……わかるようなわからないような。
ふわっとした感想になっちゃったけど美味しいのは美味しい。

そもそも以前に行ったオクトワンさんが美味しかったので、今回のモグラビアキャンプも来たようなもんですわ。またそのうち飲みにいきまっせ!

しかしなんだね、1杯目から濃いめ重めの行っちゃったね。

2杯目 十条すいけんさん

2杯目は、近場にあった十条すいけんブルワリーさん。
モグラビールはピートイット……。今夜はピートイットですねわかります。

ピートイットの名に負けない超ピーティーな味わい!
濃ゆい!美味い!ほぼスコッチ!
ウイスキーに比べると口当たりが優しく甘みもある。
これめちゃめちゃ美味いじゃないですか、毎年の限定レギュラーにして?
(今回、1番気に入ったビールがこれ)

3、4杯目 東京オールドボーイズ、グローブリューハウス

しかし、なんだねあれだね。
ハイアルコールばかり飲んだから、既にガツンと効いてきてるね!

3杯目 東京オールドボーイズさん。
バニラ入りミルクシェイク。
バニラフロートビールみたいな味の超変化球。
あたい、こういうのも好きよ!

4杯目 グローブリューハウスさん。
グラッパビール?良い意味の少し薄味。ブドウジュースとライトなピルスナー足して2で割った味。サクッと飲むのにちょうどよく濃い味の連続から少し休まる。

5杯目~ 記憶が……

どんどん行こう。
というか、この辺から感想メモもあまり残されていないのだ……。

5杯目はクランクビールさんのIPL。
ちとトロピカル。ハイアル感はそれほど無いか。

6杯目。レッツビアワークスさんのセージ使ったビール。
何らかのハーブはあるな!よくわからんが。
小麦系かな?みたいな爽やかさ。

7杯目。富士山ハンターズさんの年貢!
ライスIPAとのこと。写真がブレブレで駄目だった

8杯目。秋田から羽後麦酒のふきのとうビール。
9杯目。ぬとりブルーイング。こんな夜に~

参加した9ブルワリー制覇!

小雨もぱらついてきて寒ぅい!

1ブルワリーで1つ判子をもらえて、これを9つ集めると素敵なプレゼントがもらえます。…………ってシールでした!

ハイアルコール多めってこともあって、かなりべろべろに。
それより何より小雨でちょっと寒いのが辛くなってしまった。
水上は寒くなるって知ってたので、温かめの羽織れる服は持っていってたんですけどね。

まぁ、天気はしゃーなし。

ビールはどれも中々。今回は9つ全部周ったけども、お気に入りのブルワリーさんを集中的に狙えばもっと楽しめそう。
代金のシステムは店ごとのキャッシュオンシステムで、値段が統一されててわかり易いのが助かる。

十条すいけんさんや富士山ハンターズさんなど、今までに飲んだことないブルワリーさんのビールに出会える機会になったのも良し!

ロケーションも良いですし、また開催されるなら参加したいですね!
次もテント泊で行くぜ!

酔っ払いつつドライブインで温かいもの食べてホッと一息。