見出し画像

日光のマァマー・ビールスタンドでマチルダさんと叫ぶ。

今回は栃木県日光市へ。そういえば栃木が観光知名度ワーストみたいなニュースを見ましたがアレですよ。「栃木」がイメージに繋がってないだけで「那須」「日光」とくれば押すに押されぬド観光地ですからね……。

そんなわけで日光へは車で行ったのですが、ちょうど紅葉の季節に当たってしまい、1km進むのに1時間くらいかかりました。地獄か!
二度とこの季節に行かねえ!

画像5

■本編
日光駅前からのメインストリート。神橋近くに目的地のビアスタンドマーマーがありました。
「いらっしゃいませ!ビール屋さんです!」
にこやかなマスターがお出迎えしてくれました。
たぶん醸造師の須藤さんです(これくらいは事前情報で調べてた)

画像1

画像3

画像4

銘柄名がどれもドストレート。
表通りに面した場所柄とビアスタンドって形式だからなんだろうなぁ。
普通っぽいビール…マチルダさん……黒いビール……。

マチルダさん?マチルダさん……マチルダさんか。
イギリスの歩兵戦車ですかね。違いますね。
どっかにマチルダって銘柄のビールあった気がする。飲んだことないけど。

画像7

こんなの、マチルダさんから行くしかないでしょ。マチルダさんください。
「麦芽の香ばしいビールなんですけど、スパイスも効いていまして……具体的に言うとクローブとシナモンです」

「なるほど。大でください」
初手大。これぞと思ったのは一番先でいいのだ。

画像5

うん。美味いな。色味ほどにはモルトが濃くない。薄いわけではない。
まぁそれがスパイスがちょうど乗って良い味わいに。
複雑な香味とスパイシーさは、ベルギービールが思い出される。
などと思いつつ美味しくいただく。
ブドウ系のフルーティーさもちょっとあって、中々に飲ませる味。ウマイウマイ。

画像6

小麦のビール。うーんこれは……これは軽い!飲みやすい。
この路線でいくと全銘柄制覇より、自分の気に入ったのを攻めた方が面白そう。
マチルダさんお代わりください!大で!!
なかなか面白いビールがあるので、再訪しようと思いました。
持ち帰りもやっているので今度はグラウラーもってこよう。

■情報
最寄り駅はJR日光駅、東武鉄道日光頭部役 徒歩20分

持ち帰り可能
ペットボトルに詰めてもらっての持ち帰りが可能。
グラウラーも使用可能。
(プラカップに入れてもらっての持ち出しもできた気がする)