見出し画像

原宿BIG LOVE RECORDSに入荷するレコードを紹介する回


今回はダラダラ今後
を紹介したいと思います。
というフレーズを書いて思い出しましたが今月のBIG LOVE RADIOを収録するのを忘れてました。
今週やりたいと思います。
たぶんたぶんたぶんたぶん…




Crack Cloudの新曲というかアルバムはメンバーGarnet Aronykが同郷PotteryのAustin BoylanとファミリーN0VELのBennett SmitそしてCrack CloudのメンバーがやっていたバンドPainted FruitsのメンバーEvan AesenによるMock Mediaが昨年発表したアルバムのモードを引き継いだかのようなパンク回帰全開的作品でつまり痺れます。


普遍そうで未来普通そうで特別、そして出来そうで出来ない
そういったものがたいがい新しいものである場合は多いです。


しかしこの頃の日本の世間がそれらをアートやカルチャーなどと呼んでくれることはなく、特にユースカルチャーは大人がわからないものであるからこそのそれでありそして彼らは淡々と行動し大人の知らぬ間に彼らの世界を未来へ向け築き上げるため、結果ムーヴメントと呼ばれるようになった際には大人や世間にとってよりわからないものとなっており、だから大人たちはそれを「普通」「誰でも出来る」「昔あった」と言うしかない醜い生き物です。

ただ個人的には「凄いよ凄い才能あるねー私はわかってるよ」と若者に近づく大人の方がもっと嫌いです。
なぜならばだいたいがそんな判断能力など持っていない大人に限って若者に媚を売るからです。
よって彼らは「キミ凄いー私はわかってるよぉー」「コイツ全然凄くないぃー」若者にまで言ってしまいます。
よって彼らは何者でもない大人になってしまいます。
どうせなら「コイツ全然凄くないぃー」若者を「凄いー」大人に仕上げて欲しいものなのですが、しかし彼らは「コイツ全然凄くないぃー」とめちゃ遅れて気づいた瞬間サササーと離れていきます。
因みにこういった大人は上の立場の人間を見つけても同じように「凄いです凄いです天才ですね一生お供しますぅー」といつもひれ伏していますがその者が凋落するやいなやサササーといなくなる体質を持っています。

というわけで大人に「普通」「誰でも出来る」「昔あった」と言われたのであればそれは彼ら若者の勝利であり、そして大人は「わからない」と言いながら彼らに従えば良いのです。


Crack Cloudは若者としてはギリギリの方だと思いますが、相変わらず「わからない」ギリギリのところを本能で攻めるためこのミュージックヴィデオに関しても相変わらず再生回数が伸びない気がします。
そして私は相変わらずそういうものが好きです。




しかしMalice Kは売れるべき男です。


有料部分にはたいしたことは書かれていません。
しかも書いてもどうぜちょっとしか書かないほぼ詐欺noteです。
残念な結果が簡単に予想されます。
私なら買いません。

それでもとおっしゃっていただけるならお試しの有料単体でもいいですが、わざと割高にしてるので損です。
購入いただくと私も少し気が引けます。
なんでわざと割高にしてるかというと買わない方が良いという合図です。

https://open.spotify.com/show/04iyUAk1F3Es3RFr0yv6dm?si=0480797359a64dbe

毎月、BIG LOVE RECORDSに入荷する新譜のレコードを紹介するBIG LOVE RADIOは上記リンクで無料公開中。
ずばりコチラだけで十分。それ以上の音楽やレコード以外の話も!
といっただいぶ変わった方はしょうがないのでもう購入してください。
でもだったらマガジンかメンバーシップがオススメですけどたいしたものではありません。

ここから先は

3,172字 / 5画像
この記事のみ ¥ 500
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート!とんでもない人だな!