見出し画像

エッセイ228. おうちでロスト・イン・トランスレーション(13)期待って

期待する
評価する

簡単な言葉ですし、よく使います。
それなのに、英語と日本語の間にずれがありまして、間違いやすいです。
そう言う言葉はいくらでもあります。

外国語学習では、最初に  
expect=期待する  
とか、
evaluate=評価する

と 対応的に、イコール関係で覚えてしまいがちです。

また、実際に英語なら英語のグラウンドで使いまくって、違和感を覚えて修正する、というようなことはほとんどないため、覚えた以上は命懸け。
そのまままっしぐらという人は多いです。
覚えることが多いし、受験もあるし、これは仕方ないですよね。

私が「期待」についてのずれに最初に気づいたのは、
生徒が変な文を作ったときでした。

「じゃあね、期待、を使った文を作ってください」

ーーはい。え〜と、明日雨だと期待します。

うむ? 
ベンジャミンくん、これはあれか、
君がたの村が日照りで、雨乞いをやっていた、みたいなシチュエーション?

ーーいえいえ? そんなことはありません。
単に、私は明日、  雨がふるかなぁと推測している、と言うことです。
でも未来のことなので、expectationを持っていると・・


それが、期待している、という言葉を使うことになるわけ?

ーーはい。・・・だめですか?


だめではない、だめではないが、なんだか変。
説明は来週にするのでごめんね、ということになりました。

そういうことがいくらでもあり、「期待」については、
せっかく家に住み込みのネイティブがいますので、訊いてみました。

夫:期待・・期待ですね。
わたくしは上司に、『君に期待してるからね』と言われると、
えっ、なになに?
と、いちいち びびっていました。怖かったです。

これを聞いて、英語と日本語で、同じ意味とされているが、
気をつけなければいけない言葉なのだなぁ、とわかってきました。

実は、英語のexpectには、いいことも悪いことも、
この先 起きることを推測しているにすぎない、ということがあります。

だから、明日天気が悪いであろうとexpectする
彼はおそらく来ないであろうとexpectする。

一方日本語の「期待」には、「良いこと」を待っている、
起こってほしいと願っている、というプラスの意味が大きいです。

なので、

日本人上司:ジム、頑張ってるね。君には大いに期待しているよ。

ジム:え。は?  期待とは、 何をわたくしに?

となります。

英語の堪能な山田部長だって、日本語のニュアンスごと、直訳で、

Jim, I expect you very much!

などのような言い方をします。

目的格が落ちていますので、
ジムとしては、何を期待されているのだろうと恐ろしくなるわけです。

私たちが、「あなたに期待しています」という場合は、

あなたがこの先も、素晴らしくあることを私は知っている。
そう望み、確信し、楽しみにしている。

という、褒め言葉であるわけです。

こっちとしては相手を褒め、勇気づけているつもりです。
なので、これを英語で言われても日本語で言われても、
聞いている英語ネイティブが混乱し、

えっ? ドユコト? 😱

と感じていることは、私たちには生憎あいにくわかりません。

「期待の新人!」

と、日本人上司や同僚に褒められても、ジムは戸惑うばかり。

New employee of an expectation!

と言われても、なにを私がするであろうと推測されているのであるか?

と・・。



お手軽ですみませんが、「期待」は英語でなに? と調べるとこうなっています。


画像1

 

もう最初から一言、「いい期待だけYO!」と、辞書には必ずそう書いてあげてほしい、ちょっと乱暴だけど。



ちなみに、英語のexpectは?と思って同じ辞書を引くと、こんなことになってしまっています。


画像2


同じ言葉なのに、違いすぎますね。

コア、のところにようやく小さく、肝なことが書いてありますが、
もっと大々的に教えてください!



まだ書きますが・・例えば私が日本語で夫に、こう言ったとします。

私:明日の会社のBBQ、予算たっぷりなんでしょ? 
       うふふ、期待しちゃうわ!

すると夫は多分、

夫:妻よ、君は一体、何を期待していますか?

と思うでしょうし、言ったりもするでしょう。

言われた私、

私:えっ、期待しているって・・そのままの意味よ、期待してるのよ。

夫:だから?

私:だ、だから、分厚い牛肉が出るかな、
       ホタテとかもあるかもと思って楽しみだわ、と言う意味ですが。

夫:期待が?

私:はい。

夫:expectがそういう意味なの?

私:そうですよ!?

夫:そうなの? いつから?

私:いつからって、いつもだがね〜!!

あ〜あ。
夫よ、君はときどき、めんどくさい!

これと似ているのが、「評価」ですね。

長くなったので、続きにすることにしました。


サポートしていただけたら、踊りながら喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。