見出し画像

日本語教師日記その28.日本語教師の長い1日(上)


5月の中旬のある1日のことです。
前日に、木曜日朝6:45始まりのKさんからメッセージで、
1時間早く始められますかと連絡があり、お受けしました。

そこへ、ラマダン明けのサウジの生徒Rさんが、
「ラマダン明けのお祝いの朝食で親戚が集まるのを忘れていたので、
朝の7時からお願いできるでしょうか」
という連絡をしてきましたので、この時間変更もしました。
こちらは朝の7時ですが、あちらは午前1時です。
サウジのみなさんは だいたいが夜型で、深夜2時、3時でも家族全員起きています。日中は暑くて動けないからだそうです。お店もずっと開いているとか。
猫も元気に起きていて、ときどきディスプレイの前を、尻尾を広げて通ります。

2つのレッスンで時間変更があったので、この日は以下のようになりました。

① 5:45〜6:45am 初級・ワシントンDC
② 7:00~9:00am 中上級・ サウジアラビア
(9:00〜10:15 休憩)
③ 10:15am~11:15am 上級・ピッツバーグ
(11:15~12:00 昼食休憩)
④12:00~13:00 中級・シアトル
(13:00〜15:45  休憩)
⑤ 15:45~16:45 上級・日本
⑥ 17:00〜18:00  上級・フランス

私の仕事の1日のコマ数ですが、キャンセルや振替があって、一定しません。


一番少ない日で2コマ、多いと5コマですが、振替が集中すると、7コマ
というような日もあります。
そういうときは、脳がカスカスになっていますので、つまらない間違いをしたり、タンスの角に小指を引っ掛けて痛かったりということが結構あります。

また、「日本の月曜日は自分の国では日曜日の夜」という人が多いので、月曜日はレッスンのリクエストが少ないです。

それから、平日に急用ができた人が、土日に振替を申し込んできますので、純粋に1日休みということは土日を含めても、ありません。

これは、10年前からオンラインレッスンが主なためにできることです。
コロナ時代到来以前は、日曜日は休むようにしていました。ですが、今は生徒も自分も家にいることが多いし、長期休暇でバカンスという人もいないので、土日も教えるようになりました。これはコロナが収まれば、相手あってのことなので、また元に戻ると思います。

このようなタイト・スケジュールは、以前のように移動しながらの対面レッスンではありえません。オンロケ、オン・ロケーションのレッスンでは、レッスンの間を1時間は間を空けないと、綱渡りになってしまいます。
(ちなみに、個別訪問のレッスンで、当日キャンセルがあると悲惨です。
AさんとBさん、BさんとC3の間に1時間ずつ空けてありますので、Bさんがキャンセルをしますと、当然3時間空きます。この辺についてはまたいつか書いてみたいです)


それでは、どんな様子かをざっと書いてみます。


【5:45am  初級のKさん。ワシントンDC】
私:おはようございます。というかこんばんは。今日は絵のレッスンですか?
Kさん:そうなんですよ。急にすみません。日本は何時ですか?
私:5時45分ですね。
Kさん:そうですか。すみません。
私:だいじょうぶですよ。では、GoogleDocを開いてください。
Kさん:はい開いてます。
私:じゃ、まず は行の読みからいきましょう。覚えましたか?
Kさん:覚えました。私は は行と か行が好きです。
私:そういう人は多いですね。
でもそんなこと言っていられるのも今のうちですよ。
ま行とか、急に難しくなりますよ。
Kさん:え〜、そうなんですか?
私:そうそう。お楽しみに。じゃ、読んでいってください。
Kさん:はい。え〜・・・・ほ? 
私:残念。違います。
Kさん:あっ・・は?
私:はい、そうです。次どうぞ。



この日Kさんは、い形容詞を始めたばかりだったので、「〜い・です」のルールがあやふやになっていました。それで、復習には時間をかけました。

画像3

読めるようになっているひらがなを混ぜ込んでいきます。この辺は楽しいところです。ローマ字だけでお願いしますという人にも、これで説得します。

初級は覚えることがたくさんあるので大変です。ひらがな・カタカナ・漢字は、Quizletというアプリで初級から準備してあります。生徒たちの中には、「Imiwa? 」「Easy news」他の学習ツールで自分でコツコツやっている人が多いです。
この辺が、ネットでコツコツと勉強するつもりの人のいいところです。


便利なインターネット教材。
左上から時計回りに「IMIWA?」「WANIKANI」「SatoriReader」「Quizlet」。
生徒に教えてもらって使い始めるものが多いです。

画像3




7:00〜10:00am  Rさん 中上級
Rさん:先生、おはようございます。急に時間を変えて、すみません。
私:大丈夫ですよ。ラマダン無事終わっておめでとうございます。
Rさん:ありがとうございます。またよろしくお願いします。
私:はい、こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
Rさん、頭はすっかりクリアになりましたか? 水分は摂りました?
Rさん:はい、今日の日没に、もう、一回宴会をしています。
私:あっ、そうなんだ。で、今からも集まるの?
Rさん:そうです。コロナなので今年は人数も少ないですが。
私:次の宴会は何人?
Rさん:少ないです。20人。
私:20人で少ないんですか? 多いと?
Rさん:多いと60人とか普通です。
私:え! それは多いですね。大掃除するでしょ。
Rさん:大掃除します。
(このあとしばらく、ラマダン明けの様子についてお話ししてくれました。
すごく面白かったので、また書いてみたいです。ちなみに、私がラマダン明けにRさんの家に遊びに行くと、大事な先生ということで、お年玉みたいなお小遣いを、Rさんのお父さんがくれるそうです)
私:じゃ、Gopogle Docを開いてください。今日は171ページからです。予習は・・
Rさん:すいません、してません。
私:はい、大丈夫です。想定内です。では一度例文を読んでみましょう。

画像2

2時間連続のレッスンは、結構長く感じます。

残るは4レッスンです。


サポートしていただけたら、踊りながら喜びます。どうぞよろしくお願いいたします。