マガジンのカバー画像

日本語教師日記

167
2022年秋に11年半の名古屋転勤から東京へ戻りました。 名古屋ではオンラインと対面の塾を運営していましたが、 今はオンラインのプライベートレッスンに絞っています。 学校を離れた…
運営しているクリエイター

#日本語オンラインレッスン

日本語教師日記183. 再開しますと言う生徒

オンライン日本語レッスンの生徒さんで、やめて行く人の特徴ははっきりとあります。 それは、…

日本語教師日記 182. 「ん」の発音を教えているライブ

私のオンライン日本語レッスンでは、スマホ以外のデバイスを2台、 生徒も教師も用意して授業に…

日本語教師日記183. 「たそがれマイ・ラブ」の時制について

時制というと、英語でしごかれました。 過去に起きたことは、動詞は過去に揃えましょう。 時制…

日本語教師日記182.それでは辛いでしょう

「生徒は選べない」ということは、ある程度まであります。 もちろんですね。レッスンを始めて…

日本語教師日記180.日本語教師の時間配分(3)みんな頑張っています

日本語教師の時間配分という話題で、今日も続きです。 自由時間がたくさんあるのは、火曜日と…

日本語教師日記175.フリーランス日本語教師の辛いところ

フリーランスの日本語教師の皆さんなら、 「あるね・・」と思っていただけそうなお話です。 …

日本語教師日記174.生徒との連絡ツール

私はずっと前から主にgmailを、私用と仕事用に使ってきましたが、 何か調べたり、買ったりするたびに、 gmailアカウトに届く宣伝メールが増えてきて、 この頃では未開封が77,108通ですって。 LINEも気をつけないと、ちょっと割引してもらおうとして、 ついお友達になってしまうお店や会社さんも多くなりました。 これ、私に知識がないのがいけないのですが、 お店や会社と一度お友達の契りを結んでしまうと、 ちょっとやそっとでは疎遠にできないですね。 それで毎日のように、

日本語教師日記173.新年から勉強になりました (1) マルクス・アウレリウス

私の生徒の中には、ほぼ日本語だけで話せる上級者が結構多いです。 今日は、日本での勤務経験…

日本語教師日記その155. キャンセルで、何故ちょっと喜ぶのか

私の仕事は掛け算ではなくて、足し算です。 お金を動かしたりする仕事の人たちは、 自分達が体…

日本語教師日記151.雑談(2)生徒に教えてもらう料理

続きです。 雑談を一切せずに、1時間それだけ。 詰め詰めでレッスンをしたら、その分早く上手…

日本語教師日記150.雑談(1)「お母さん」の呼び方

1時間まるまる1対1で向き合って日本語を勉強していると、 生徒も息詰まるでしょうが、私も同じ…

日本語教師日記147.急に駆け出して行く日本語教師と生徒(1)パクチー

写真は、パクチーを惜しげもなく使ったパクチーサラダです。 日本語をプライベートで教えてい…

日本語教師日記147.カタカナをがんばり中の人

カタカナを苦労して覚えようとしている初心者を、大いに励ましています。 その実況中継です。 …

日本語教師日記143.「ら」を護る委員会

私の生徒の中で、0から日本語を学び始めた人は、 食べれる・見れる・行けれる・・・と言う人はいません。 いるかもしれませんが、私がそれに気がついた途端に成敗、 じゃなくて天誅・・でもなくて、直していますので、大丈夫です。 もちろん、「言葉は揺れるもの」。 日本語教授の世界で、 「全然・・」と言ったら否定形で終わりましょう と教えていますけれども、 そんな私も「全然大丈夫ですよ」などとよく言っておりますし、 よく調べたところ、戦後しばらくの間は、「全然+肯定形」も普通に