見出し画像

キモいを極めろ_エンタメ画家生活2021_7日目

興味を持って、開いてくれてあざっす!

こんにちは!
るかです。

30日間、
作品制作とその日の感情やできごとを記録をして、
芸術家になるまでのリアルなストーリをお届けする、
「エンタメ画家生活」の連載をやっております。

この連載については、
1日目の記事を読んでもらうとなんとなく
雰囲気感じてもらえるかなと思います。


今日はバーミヤンからお届けします!
パートさんが楽しそうに働いていて、
なんだかうれしい。


では、今日の小話へ。


自分のキモい部分を見ろ

今日は、みんなに自分のキモい部分を
一旦見て欲しくて文章を書いてます笑

うちも自分のキモい部分さらけ出すので、
もし読み切ったならば、ぜひやってみてください〜

結構おもしろいと思います。


では、

いきなりなんだけど、
はせがわるかのキモい部分を紹介をするのならば、
ナルシスト、オタク、メンヘラ、
この辺になってくるだろう。

あ、あとアル中。

文章にしちゃうと結構ヤバみがつよいね笑

実はこんなにキモい要素の詰め合わせなんよね。

みんなからは、きっと
「ちょっとできるやつ。とか、みんなに好かれるタイプ」
みたいな印象だと思う。
(勘違いだったらすまん!)

みなさんの期待を裏切ってすいません。

るかは本当はキモいやつです笑

世の中のキモいと呼ばれるものをかき集めて、
ぎゅっとした感じ。

鏡あったら自分の顔見て、うっし!って思うし、
自分イケてるな〜って思う日もあるし、
雨の中で泣いてる〜みたいなメンヘラ曲好きだし、
お!JKだ〜👀って思うし、
ぼそぼそしゃべっちゃうタイプのインキャだし、
好きなことになると声デカくなるキモオタだし、

てか今、二日酔いだし。


普通考えて、普通にキモいっすよね笑

でも、そうゆうキモいことが、
大事なんじゃないかな〜って、
今日思いまして。


キモさはダイヤモンドの原石かもしれない

キモさは、自分らしさというか、人間らしさというか、
その人の魅力なんじゃないかなって
思うようになってきました。

なぜかわからんけど。
なんとなく。

特に芸術家はキモさを磨き上げた先に
あるんじゃないかな〜って思います。

自分のフェチ(キモさ)をどれだけ磨けるか?
みたいなことなんだと思う。

キモさを極めることで、
ゴッホは「星月夜」を
庵野秀明は「エヴァンゲリオン」を
新海誠は「君の名は」を
back numberは「クリスマスソング」を
生み出したんじゃないかな。


だから、キモいって思うものこそ、
磨いていくのがいいのかもしれない。

back numberの歌詞なんて、
普通に考えたら結構キモいよ笑
(もちろんback numberさんリスペクトしてます!)


当たればダイヤモンドのように輝くし、
外れたらただのキモい人。

だけどいいんじゃない。

キモい人でも。

キモい人のリスクを負ってでも、
磨いた方がいいよ。
自分のキモさを。

それが、生き様じゃん。

そうゆうことです。




生き様じゃん、とか言い始めたので、
今日はこの辺で。笑


最後にまとめると、
今日のメッセージは
「キモさを極めてみてはどうですか?」
と言う提案でした〜


みなさんのキモさはどこにありますか?
ぜひ聞かせてください笑


それでは、今日も最後まで見てくれて、
ありがとうございました〜


今日の作品はこちらです👇

画像1

Jerman(ジャーマン)
社会科の先生。
ジャーマンポテトっぽいからジャーマン。

Hook(フーク)
シーシャ好きなたまご。
けむりもくもく。


では、また明日👋


ps.イケてる〜って思って自撮りしました笑

関西を中心とした美大芸大生のサポートをしていくよ🏃‍♀️💨 サポートは全額美大芸大生のサポートにブチこみます!