見出し画像

メンヘラ爆発_エンタメ画家生活2021_6日目

こんにちは!
るかです。

30日間、
作品制作とその日の感情などを記録をして、
作家のイメージをつけていく企画
「エンタメ画家生活」の連載をやっております。

このページを開いてくれてありがとうございます。

今日は、毎日ブログを書いて、
30日で終わらせるはずのこの企画を
余裕で破っている自分をぶっ飛ばす回です。

自分で自分に喝を入れます。


それなりの自分って本当にダセーやつ。

最近ずっと悶々としていました。

もんもんというよりかは、
なんかな〜ってやつ。

可もなく、不可もなく。
最高に楽しいわけでもなく、
つまらないわけでもない。

悔しくもならないし、
喜びもない。

ここ半年かな、1年かな。
そんな状態。

それなりに楽しく、
それなりに面白く、
それなりにやることがあって、
それなりにやるべきことがあって、
それなりに結果が出て、

それなりな自分。

そうなんですよ。
それなりな自分になっていたんですよ。
それなりに慣れてしまったんですよ。

本当にダサい。


昨日一昨日と後輩に会ってきました。

今でもあってくれる後輩がいて本当にうれしい。
今でもまた会いましょう!って言ってくれる後輩がいるのは、
本当に嬉しいことです。

すごく嬉しいけど、その話すると長くなるので、

今日は、後輩と会って感じたこと。


会ってくれた、ある後輩は、
ある程度やるべきことをやっている子でした。

だけど、なんだかまっすぐな目をしていました。
闘志がまだまだありました。

やるべきことをやりつつも、
まだまだやりたいことを諦めていません。
これからだ!って感じ。

かっけ〜な〜って思った反面、
今の自分はすごくダサく、
「ヘ〜なんか頑張っちゃってるね〜」
みたいに思う(妬む)
自分も隅っこにいました。

きっと、その子も感じちゃったと思う。
見られた方は一瞬でわかるから。

今まで、そうゆう目をたくさんされて、
なんだよ!と思っていたし、
周りの仲間がその目をされているのを見ると、
頑張ってる人にその目はないだろ!って
思っていた。

だけど、
それを自分はやってしまった。

自分が無力だと痛感している時期だから、
「どうせ無理かもしれない。」
そんな感情が
自分の中で渦巻いていたのでしょう。

最近そう言った類の考えが巡るようになったし、
口にも出てきてしまうようになってきた。

その目をしてくる人の
気持ちがやっと理解できました。

だけど、このままでいるわけにはいかない。
今まで自分が憧れていた、かっけー人たちは、
もっとかっこよかったから。
自分ももっとかっけー人でありたいさ。


そう今気づいたのは、その後輩が真っ直ぐな目で
話しかけてくれていたからかもな。

この歳になれば、
なかなか本気で話を聞いてくれる人なんていない。
そもそも、みんな他人には興味がないのだ。

自分もそうだ。
人の話を真剣に聞くより、
本当は自分の話がしたいのだ。

その子も特別うちに興味があるわけではないだろうけど、
だけど、なんか聞いてくれてる感じがした。

言葉にならない、間を
ちゃんと聞いてくれた気がする。

別に共感するわけでもなく。
アドバイスをするわけでもなく。

人間は別に、
共感も指摘もいらないのかもしれない。
共感も指摘も求めない方が
健全なのかもしれない。

まあとにかく、その間が
何かを変えたのかもしれない。


帰った後も、
なんとなくその時の感情が残っていた。

そんで、いろいろあって、
それなりにしていたらつまらんよな、、、
そう思って、
今、記事を書いています。

つらつら書いているので、
読みづらいかと思いますが、
そういう回だと思ってもらえると、
ありがたいです。


まあそうゆうことだから、
これからは、それなりからの脱却
しなければならなそうです。

ぎゃーーーーー。

自分もいろんな人を見てきたし、
こうゆう記事を何回も書いてきたからわかるけど、
この感情は一瞬、あるいは明日になったら、
なくなっているだろう。

こんだけダサい思いしたのに、
果たして明日から自分は
それなりから脱却し、
毎日全力で過ごせるのだろうか。

そう思う自分もいる。

でも、やっぱ今回あった後輩とも、
胸張って会いたいし、
全力でやってないからこそ、
会えていない人もいるのだろう。

そう思うと、本気で過ごす必要性も
腑に落ちてくるかもしれない。

もう少し書いて自分にすりこもうとおもう。


なぜ全力で過ごす必要性があるのか?

一旦休憩。
仕事した後にかこ〜っと。


はい、ということで続きを。


全力で過ごす理由か〜。

そんなん、
楽しいからに決まってるじゃん!

それでいい気がする。


バスケやってる時楽しかったじゃん。
コンペで採用された時、最高だったじゃん。
フリーランスで生きようと走り出した時、
ちょー楽しかったじゃん。

楽しい!とか、おもしろい!とか、
なんかそんなシンプルなことなんだと思う。

無駄に知識が豊富になって、ややこしくしがち。
ほんと頭でっかちだな自分笑

全力出さない方が勿体無いじゃん。
手を抜く理由が逆にないじゃん。

なんで全力でできないんだろう。
やった方がいいじゃん!

やった方がいいじゃんをやれる人間になろう。
そっちの方が豊かな人になれるよ。

挨拶は大きな声のほうがいいじゃん
困っている人いたら声かけたほうがいいじゃん
ゴミ落ちてたら拾ったほうがいいじゃん
ありがとう、ごめんなさい、言えた方がいいじゃん

そうゆうできることがあるじゃん。

なんか自分の無力さ感じてる前に、
できることやりゃーいいじゃん。

それが全力ってことなのかもしれない。


よし!そうだよ!そうゆうことだよ!

よし、今バーミヤンにいるから、
お会計終わったら、
「ごちそうさまでした!おいしかったです!」
って大きな声で言おう!


じゃあ!今日はそんな感じで!


最後に今日の絵を載せとくね!

画像1

Tall(トール)くん
スタバでトールサイズのコーヒーを買って散歩中

O-kini(おーきに)おじさん
居酒屋「たまご」のマスター。
帰るときは「おーきに!」って言ってくれる。


では、また明日〜

関西を中心とした美大芸大生のサポートをしていくよ🏃‍♀️💨 サポートは全額美大芸大生のサポートにブチこみます!