見出し画像

三人称のFarming Simulator15が最高に面白いって話


皆さまへの宣誓


こんにちは、さぶろーです。

三人称さんのゲーム実況はいつ見ても面白い。顎が痛くなるまで笑って1日の疲れも吹き飛んでしまう。
私の好きなファーミングシミュレーターなら特に。

1.知らない方への簡単な説明


ドンピシャ、ぺちゃんこ、鉄塔の3人組

三人揃って三人称どうぞよろしく

YouTube、ニコニコ動画、Twitchでゲーム実況動画の投稿、配信をしている方々。

チャンネル登録者数は50万人を超える人気実況者。
プレイするゲームは非常に多岐にわたり
FPS、RPG、アクションゲーム、シミュレーター、Minecraft、最近では顔出しでボードゲームもやっている。

視聴者の言を借りれば
「2bro.は奇跡を起こし、三人称は奇跡が起きる」
とのこと。

言い得て妙である。三人称の場合は奇跡の方から勝手にこっちにやって来る感じがある。それだけ三人称がゲームに愛されている証左だろう。
こればかりは動画を見て実感して頂くしかない。

個人的な三人称の大きな特徴を述べるなら、
・キャラクター作成に大きな美学があること
・荒らしとも仲良くなる
であろう。
第一はオープンワールドゲームによくあるキャラクター作成の自由度。キャラ顔の造形の面白さなら三人称の右に出るものはいないと言い切れる。
※キャラクリエイトだけで1時間配信をして楽しめるのはこの人達だけとも思う(笑)

例)


そして第二の「荒らしとも仲良くなる」とは…
配信するということはコメントやチャットで不特定多数の視聴者と繋がるということ。
有名人や人気者が配信する際は視聴者の母数も多いから所謂「イタイ人」も多少なりとも増える。
ゲーム実況は荒れやすい部類に入るカテゴリー。ストーリーのネタバレや視聴者からの指示、人気者故のやっかみなど、配信者や普通の視聴者からするとネガティブな事も少なくない。
「無視してブロック」が共通認識のネット世界。
そんな中三人称は荒らしとも交流する。
「何かあったの?」「話聞くぞ」
話を聞いてあげてチャットを宥める彼ら。
荒らしと仲良くなったり相談に乗るゲーム実況者を私は知らないw
三人称さんは、優しいんです。

2.FarmingSimulatorってどんなゲーム?

2014年10月30日発売
自分で農場経営をするシミュレーションゲーム
農作物を育てる→収穫→売って利益を得る→農地拡大
トラクター等の農機具を使用して畑を耕したり種を植えたりを「全て」シミュレーションする。
出てくる農機具メーカーは全て実名。
舞台が海外で日本の比ではないドデカイ面積を使用するため(特にアメリカ)、言葉で表すほど簡単ではない。農業従事者の苦労が少しわかるかも。
農業だけでなく畜産業、林業までも出来る。
※牛の乳搾りや鶏卵、木を切って丸太にして売る事※

もう第一次産業は全てこのゲームに詰まってるんじゃねえかってレベルのボリューム。
製作者の農業に対するアツい気持ちと深い愛を感じさせるゲームです。

3.三人称の「FarmingSimulator15」

爆笑に次ぐ爆笑。
農業のゲームで50万再生されるのってこの人たちだけじゃないのかって思うw

「えっ農業!?そんなのゲームにして何が面白いの?しかもそれをやるの?」
見る前の第一印象は↑でした。だが見事にハマってしまった。

開始時点の彼らは↓

「農業理解度ゼロ」
「Steamで安かったから買った」
「FPSゲームやLOLのギスギスした空気に疲れたからこのゲームで癒やされに来た」

こんな感じのテンションで進んでいきます。ほぼ雑談回があったりするので作業用BGMとしても優秀。
ドンさんがこのゲームに合うフリー音楽を流しててくれる。これがすごくマッチしてるのよ!

良い意味で無知故に
テンサイとキャノーラを間違えて、違う農機具を買って収穫出来ない(テンサイ事件)
牛に雌雄があるのを忘れる(兼用事件)
年越し放送時に偶然バグが発見され、トラクターが空中回転する。→後の放送でどこまで飛ぶのか検証(かっちんトルネード)

等など名場面が多数。
最早農業かどうかも怪しいですが、面白いから全然大丈夫なんです。


もちろん面白い動画はこれだけじゃない。
UFCの実況動画なんて、1時間腹筋が痙攣したほど笑ってしまった。

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?