見出し画像

プロスペクト理論とトレード

『利益を出す時は大きく、損が出る時は小さい』

これは優秀なトレーダーのプロファイルです。しかし、駆け出しのトレーダーはトレードがその逆で「利益が小さく、損が大きく」なりがちです。

普段、私のnoteではマーケット情報や経済の見方について書くことが多いですが、今日はより実践的な『トレーダーとして理解しておくべき、人間の癖』について書きたいと思います。

突然ですが、プロスペクト理論というものをご存知でしょうか?

知らない方もいらっしゃると思うので、まずはプロスペクト理論を体感して頂く為に、以下、2つの状況に自分が置かれたと仮定し、自分ならどのように判断するかを考えてみて下さい。

質問①
『いまやめると確実に10万円儲かるが、続けると50%の確率で20万円に、50%の確率で0になります。あなたは続けますか?』

質問②
『いまやめると確実に10万円損をするが、続けると50%の確率で損を回避でき、50%の確率で損が20万円になります。あなたは続けますか?』

このような実験を行うと、質問①に対しては、多くの人が、いまやめて10万円の儲けを確定することが知られています。
このことから、人は『利益が出ているときはリスク回避的になる』傾向があるということが分かります。利益が増える可能性よりも、利益が無くなるリスクが嫌で、早く利益を確定させたくなるというわけです。

一方、質問②の状況では多くの人が続けることで損を回避しようとします。
つまり、人は『損が出ているときはリスク選好的になる』傾向があるということです。損を確定させるよりも、リスクを取って損失を回避したくなるわけです。

このような意思決定モデルを行動経済学ではプロスペクト理論と呼びます。
すでにお気づきの方もいるかと思いますが、このような不確実性下における意思決定はトレードと似ています。

「いまのポジションをクローズすれば100万円の利益になる。しかし、持っていれば利益がさらに増えるかもしれない。しかし、大半を失うリスクもある」

「いま損切りすれば100万円の損で済むが、このままポジションを持っていれば、損失を回避できるかもしれない。しかし、さらに損が拡大する可能性もある」

トレーダーであればこのような心理状態を経験したことがある方も多いのではないでしょうか?

私の知る優秀なトレーダーは、『損が出ているときこそリスク回避的に、利益が出ているときこそリスク選好的に』なる人が多いです。
しかし、多くの人が前述のように『損が出ているときにリスクを増やし、利益が出ているときにリスクを減らす』ことが心理的に楽である為、実践するのが難しいのです。

私が意識していること
このように『心理的に楽な意思決定』と『トレーダーとして取るべき意思決定』の差を埋める為に私が意識していることを紹介します。

まず、プロスペクト理論に見られるように、『損を抱えているときと、利益が出ているときとで意思決定プロセスが変わるバイアスが人間にはある』ことを理解することが大切です。

その上で、私の場合は、ポジションが損を抱えているときに、リスクを積みます時はいつも以上に慎重な意思決定を行うよう心掛けています。
『損が出ているのだから、ここまでは自分が間違っていたということ。ここからリスクを積みますということは、それでもマーケットが間違っていて、自分が正しいと考えるからだが、その根拠は何か?』ということを、とにかく考えます。

一方、利益が出ている場合はリスクを積み増せないかを、やや楽観的に考えて意思決定をします。
『ここまでは自分が正しかったから利益が残っている。ここからも自分の考えが正しいと信じて、リスクを積みますことは出来ないのか?』ということを、考えます。

トレードは『世の中の潮流を見極め、相場の動向を当てること』も大切です。しかし、それに加えて『トレーダーとして合理的なトレード』をくり返すことができるスキルも必要です。

今日、書いた『プロスペクト理論とトレード』は合理的なトレードを行う上で欠かせない知識のひとつだと思います。
この記事が皆様のスキル向上に役立てば幸いです。

Tiwtterではマーケット情報も発信しているので、この記事を読んで「いいな」と思った方はフォローもよろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?