見出し画像

NFTゲームへの不満をただただ垂れ流す記事

みなさん、こんにちは。
ゲーム好きがこうじて、NFTゲームをプレイしている読子です。

最初の記事で不満かよって感じですけど、読者のみなさんと傷のなめ合いしたくて書きました。

なのでこの記事から得られるものは何もありません(゚∀゚)

最近NFTゲームプレイしてるけどなんだかなーと感じているそこのアナタ、この記事読んで「そうなんだよ!」って共感してくれると嬉しい。

ちなみに思うがまま書いてるので文章はヒドイです、すまぬすまぬ。

そもそも参入価格高すぎん?

NFTゲームって初期費用で諭吉5枚とか10枚とかザラで、コンシューマーとかPCでゲームしてる層からすると「は?ゲームに2ケタ払うの?いつまで稼げるか分からんもんにそんなに払えるか!」って感じじゃないですか?

STEPNとか最初MINT価格みたときドン引きしましたもん。

NFTゲームって最初はトークン価格が上がる傾向があるので、最初に原資回収ムーブが現状最適解ですけど、初心者さんは多分キツイと思う。

高速で情報とらんといかんですし。。。

少なくとも私の知り合いのゲーマー達からは「ないわー、だったら株とかかそつー普通にトレードする方がマシw」

そんな反応でした。

そりゃあこの界隈はトレードとかでお金持ち多いし、NFTゲームは高所得者層の遊びと言われればそれまでですけど。。。

けどそれじゃあ一般層まではリーチしないよね?って話です。

個人的には稼げないけどフリープレイにして、気に入ったら少額でMINT、さらに稼ぎたかったら高額NFT販売でも良いのでは?と思ってます。

松竹梅価格でNFT販売みたいなイメージで。
価格で間口広げるみたいな?感じです。

ゲーム内容つまらん

NFTゲームってゲーム会社が開発してるわけではないので、ゲームシステムが単調だったり、グラフィックがひどかったりで2時間もプレイすれば飽きる。。。

ゲーム初めての人だったら最初は楽しいかもですが、コンシューマーとかPCゲームやってる身からすると「ゲーム業界で販売したら絶対叩かれるな」っていうレベル。

トークン稼げるからプレイしてるって人多いんじゃないでしょうか?

ゲーム体験としてはないに等しいので、ここさえ解決してくれればもっとプレイヤー人口増えると思うんですよね・・・。

このゲーム楽しいからもっと課金しよう!って思わせたらゲーマーは参入してくれるんじゃないでしょうか。

まさにこのtweetの通り、ゲーマーにとっては全ゲームが比較対象です。

ゲーム内容が面白くなければ、ゲーマー層の取り込みはかなり難しいと思います。

ちなみにこの動画が私の言いたいこと全部言ってくれた・・・w
こんなクソゲーが諭吉何枚も必要とかまじでなめてません?

かなりいいこと言ってくれてるので、ぜひ視聴してみて下さい。

始めるのに手順大杉

これは運営がどうこうできる問題じゃないでしょうけど、ゲームトークン買うのにかなり手順が多くて、ここで挫折しそうになりました。
(少なくとも私は。。。)

国内取引所で仮想通貨購入→海外取引所に送金→仮想通貨をBNBに変換→ウォレットに送信→BNBをゲームトークンにスワップ(交換)

だいたい始めるのにこれだけのステップが必要です。

こんなの新規さん混乱しません?

私も初めてトークン購入するときはかなり緊張しました、何度も色んな人のブログ見て確認しながら進めてましたね。

しかも取引所2つも開設して、ウォレットも用意しなきゃいけない。
ガス代ないよ!なんじゃそりゃ?状態でしたね。

他の人にも説明するのが大変なので、頭の良い人なんとかしてお願プリーズ。

最後に

こんだけボロクソに言うくらいなら辞めたら?っていう人いるでしょうけど、人間って楽して稼ぎたい生き物じゃないですか?

ゲームしながらちょっとお小遣い稼げるんだったら、それなりに人口は増えるんじゃないかと。

だからNFTゲームも試行錯誤しながら、それなりに進化していくんじゃないでしょうか?

少なくとも私はそんな未来を夢見て、NFTゲームを続けてます。

ゲーム開発の中の人、超がんばれ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?