見出し画像

【自己紹介】鈴木 隆太って誰?バーチャルツアーとは?

バーチャルツアーのご相談はBase Innovationまで!
貴社にピッタリなプランでご提案します!
<連絡先>

suzuki.r@b-innovation.net

※営業目的のご連絡はお控えください。


こんにちは!
Base Innovationの創業者で代表を務める鈴木隆太と申します。
最近Xを本格的にはじめて、「バーチャルツアー専門家」として名乗らせて
いただいてます。こちらでは改めて自己紹介も踏まえて、バーチャルツアーってなんだ?みたいなところをご回答できればと思います。


1.自己紹介


鈴木隆太
-株式会社Base Innovation 代表取締役CEO
-渋谷勤務+テレワーク
-経営〜営業、総務まで会社運営の全てに携わる
-身長:180cm/体重:80kg
-趣味:ワイン、野球、映画鑑賞、ゲーム、子育て
-好きな言葉:栄光に近道なし
-性格:楽観主義(何事もななんとかなると思ってる)
-夢:バーチャルツアーでリアリティショックをゼロにする。
-企業ミッション:“身近な人に手を差し伸べ、豊かな生活を送れる人を
増やす。”

経歴


1990年11月24日 東京都出身
2012年 大学を休学し、世界一周
2013年 東南アジア放浪、大学を中退、渋谷にてBARを共同経営
2014年 イベント系人材派遣会社へ入社
2015年 アーティストインタビューサイト「Spot Voice」を立ち上げる
2016年 クラウドファンディングに挑戦。達成率120%で雑誌制作サービスを開始。
2017年 携帯基地局設計・コンサル業務を業務委託として受託。
2021年 株式会社Base Innovationを創業

THE BEATLESが好きなので、一人ビートルズやりにいきました。

2.Base Innovationってなにしてるの?


当社が皆様のお力になれる領域として
・空間をWEB上で擬似体験できるバーチャルツアー制作
・動画制作
・Google ストリートビュー(インドアビュー)掲載
・UEFN制作(フォートナイトを活用したプロモーション)
 

この他にもHP制作などもお手伝いができる範囲です。
主に施設のPRや販促の課題、採用課題、固定費削減などを解決させて
頂いてます。
その他様々なものに挑戦はしており、常に何かしらの新規プロジェクトを
動かしている状況です。

3.バーチャルツアーってなに?

バーチャルツアーというのは空間(建物内や屋外)をGoogleのストリート
ビューのような感覚で歩き回れるシステムのことを言います。

似ていてよく勘違いされるのが「360度パノラマビュー」があります。
(SUUMOさんとかで見かけるあれ)
パノラマビューはあくまでも1箇所の定点移動なのに対して、
バーチャルツアーはウォークスルー(ぬるっと歩いて移動しているような
仕様)移動が特徴です。
文字や画像、動画やURLなどを自由に埋め込めるのが特徴なので、CVの導線を単体で構築しやすいのも1つの特徴です。
まとめるとざっと下記のような感じです。


$$ 
\begin{array}{|c|c|c|c|} \hline
 & バーチャルツアー & パノラマビュー & Google ストリートビュー \\ \hline
移動方法 & ウォークスルー移動 & 定点移動 & ウォークスルー移動 \\ \hline
情報量 & 多い & 多い& 少ない \\ \hline
手軽さ & 知識要 & 簡単& 簡単 \\ \hline
特徴的な機能 & 採寸・立体表示 & 図面表示& ユーザーが慣れている \\ \hline
導入コスト & ¥37,000〜 & ¥10,000〜 & ¥10,000〜 \\ \hline
\end{array}
$$

弊社ではバーチャルツアーだけでなく、パノラマやGoogleストリートビューも制作しておりますので、用途に合わせて最適なプランをご紹介しています。

バーチャルツアー画面(立体図)

4.制作実績(バーチャルツアー)

不動産物件 400室以上
宿泊施設 100室以上
映画館(国内初) 1施設(全館)
寺院・霊園 10件
フィットネスジム 3施設
保育園 1施設
オフィス 7法人(制作中含まず)
工場 1施設
学校 1校

業界・業種問わず制作している当社だからこそ、どのような場所でも撮影
することができます。

殆どのお客様が「バーチャルツアー?」というところから始まり、現在も
ご活用して頂いているお客様です。(導入後のリピート率は現在87%
初めて利用していくからこそのお悩みとして
・どうやって使っていけばいい?
・HPに埋め込む?バナーで表示?
・他社さんどうしてるの?

などの不安が存在します。
一般的な制作会社は「制作して納品したら終了」という会社が殆どの中、
当社は納品後の活用方法やインプレッション・再生数などを追いながら、
最適な活用方法をコンサルしています。(追加費用頂いていません。)
ご満足頂ける内容に仕上がっていくまで、しっかりサポートしていくことが
強みとなります。

5.事業への思いと展望

何かと話題になるVR技術に未来を感じてワクワクしたことが、事業を立ち上げたキッカケの一つです。
ただ、一方で今現在と想像するVRの未来に乖離を感じたことも事実です。
VR技術がより身近なものになっていくには、もう1段階手前でユーザーに浸透するサービスが必要だと感じました。その技術こそがバーチャルツアーです。より一般的に目に触れる機会を作っていくことで、慣れ親しんでもらうことが重要だと。
情報は文字→画像→動画へと移り変わっています。その流れにバーチャルツアーが入ることでVR技術の一般化につながると信じています。
近い未来にもう少し技術が浸透した先に将来的には子供の頃に好きだった「デジモン」のようなものを開発する構想をしています。


6.最後に

少しでもご興味を持って頂いた方はXのDMでも構いませんのでお気軽に
ご相談ください。原則1日以内にご返信します。
制作依頼は現地の撮影から最短1週間で仕上げます。
他社さんで既に制作した企業様などで活用方法に悩まれている場合もご相談頂ければ、無料で何らかの答えや解決策をお出しします。
これまで延べ500件以上の制作を行なってきた私が貴社の担当となり、
課題解決に向けて共に伴走させていただきます。

私はバーチャルツアーを広めていくことで、リアリティショック
(情報と現実のギャップ)をゼロにすることを目標としています。
年内の目標として制作件数1,000件を目指して、日々精進しています。
広報課題や採用課題の解決、人件費削減に必ずお役に立てると確信しています。ぜひご検討のほど、よろしくお願いいたします。

株式会社Base Innovation 代表取締役CEO 鈴木 隆太

※※X経由でご相談頂いた方限定で特別にキャンペーン価格をご用意してい
ます!最大15万円のお値引きをさせていただきます!(会社見学の場合)
件名に「X経由」とご入力しご相談ください!

suzuki.r@b-innovation.net


この記事が参加している募集

#自己紹介

228,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?