見出し画像

梅木音葉さんが「弾けるらしい」とウワサされる6種類の楽器の謎に迫る。

本日6月20日は『アイドルマスターシンデレラガールズ』のアイドルのひとりである梅木音葉さんの誕生日だ。
鮮やかな金髪と透けるような白い肌、172cmの長身、と浮世離れした容姿ながらも北海道出身。
一説には「彼女はエルフなのではないか」などとまことしやかに囁かれているが、耳が尖っていないことからもそうではなさそうだ。
……いや、魔法で偽装しているのなら分からないが。
と、冗談と前置きはそのぐらいにして、彼女には有名な噂がある。

まずはこちらをご覧ください。

デレステのローディング画面ですっかりお馴染み、「6種類の楽器が弾けるらしい」というコレである。

この「6種類」って実際どれなんですかね?
私、こういうのがめっちゃ気になる性質でして、疑問をそのまま放置しておけないんですよ。
で、調べてみました。
「梅木音葉 楽器 6種類」
カチャカチャカチャ……ターン!(AA略)
……目ぼしい情報、なし。
出てきてもせいぜい「6種類の楽器が弾けるというアイドルの梅木音葉担当Pに訊く!」なんちゃらとかいうインタビュー記事ぐらい。
考察している人も見受けられない。
これではモヤモヤは解消されない。
ならば自分で自分が納得できる所まで追求するしかない。

<「6」とは>


まずこの「6」という数字はどこから来ているのだろうか。
5でもなく10でもない、なんともキリの悪いこの数字。
私はこれに3つの仮説を立てた。

1. 「5」よりは多くて「10」よりは少ないから。
「5」ではありきたりで面白くない、かといって「10」ではなんか多過ぎる気がする。
「7」ではラッキーセブンを狙ってるみたいだし、「6」の中途半端感がジワジワくるんじゃね?的な。

2. 後付けする予定だった。
とりあえず何も考えず「6」にしておいて、後々その設定を補完していく予定だった説。
ともすれば数字自体を増やすとか。
で、現在までそれが行なわれていない、と。

3. 「楽器の日」由来説。
「楽器の日」が6月6日であることからその「6」を取ったのではないか。
3つの中ではこれが一番もっともらしいし、綺麗だ。
が、「それなら彼女の誕生日をその日に設定すればよかったのに」とも思わないでもない。
結論は出ないが、私の中では1を含んだ2説が有力。

<どこまで確定してる?>


私の中で現在確定しているのは6種類の中の3つ。
それは「ピアノ」「ハープ」「ヴァイオリン」だ。

ピアノは皆さんも真っ先に思い付いたことだろう。
この記事のサムネイル画像にしてあるものを含め、各所で目にしているはずだ。

ハープはSR[涼風のミンストレル]梅木音葉+をホーム画面に設定し、タップすることで見られるメッセージである「ハープは子供の頃によく弾きました…。共につまびいてみますか?」というメッセージから判明している。
よほどの彼女の担当Pでもなければ目にしたことすらないかもしれない。

ヴァイオリンは『シンデレラガールズ劇場わいど☆』608話でのコズミック・シンフォニー集合回で音葉が歌での再現を担当している。

指揮まで同時に!?

彼女のことだから弾けない楽器は担当するなどと申し出ない。
なのでヴァイオリンは「弾ける」楽器のひとつとして数えても差し支えないだろう。

<「弾ける」とは:1>


私は当初、6つの中に「ティンパニ」「ドラム」も数えていた。

ティンパニはデレステのルームにR梅木音葉を置いてタップすると「そう、楽器はそれなりに。ティンパニなんかも叩けますよ…」と話してくれる。

ドラムはデレステのイベント『ススメ!シンデレラロード』のライラ編コミュ第2話にて松永涼、松山久美子、木村夏樹、東郷あい、と音葉がジャズロックを演奏しているのだが、そこで「ドラムは……きちんと叩くのは久しぶりだったので……本番までには仕上げなくては……」という台詞がある。

そうなると合計5つ。
やった!あと1つじゃん!
……と喜んだはいいが、そこで我に返って固まってしまった。
待てよ。
「弾ける」、とは?
ティンパニやドラムは「弾く」楽器ではない。
ならばこの2つは除外しなければならない。
「弾く」ためには「弦楽器」である必要がある。

<「弦楽器」>


「弦楽器」には3タイプある。

「撥弦(はつげん)楽器」
弦を弾くことで音を出す楽器。
ギター、ベース、カンテレ、ウクレレ、竪琴、箏(こと)、三味線、シタール、チェンバロ、バラライカ、バンジョー、ハープ、琵琶、マンドリン、リュートなどがこれに該当する。

「擦弦(さつげん)楽器」
弓または棒で弦を擦ることによって音を出す楽器。
ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、胡弓、などがこれに該当する。

「打弦(だげん)楽器」
弦を何らかの方法で叩いて音を出す楽器。
ピアノなどがこれに該当する。

ピアノのことをこれまで無学にも「鍵盤楽器」としか捉えていなかった私としては、広義の意味でここに含まれることが衝撃的だったものだが、同時に腑に落ちた。
梅木音葉の弾けるらしい6種類の楽器のピアノ、ハープ、ヴァイオリン以外の3つはこの中にあるに違いない。

<「弾ける」とは:2>


今度の「弾ける」は、楽器としての演奏方法ではなく、技量的な意味での「弾ける」だ。
つまりは「プロフィールに書いても恥ずかしくないほどの腕前のもの」を指す。
きっと梅木音葉なら6種類と言わず、ギターやベース、バンジョーでも弾こうと思えば弾けるのではないだろうか。
そう、素人相手に聞かせるのであれば。

だがここで考慮しておかねばならないのは、ウィーンに住んでいる彼女の両親がともにクラシック奏者であるということ。
「プロフィールに書くほどのもの」=「オーケストラ演奏に使用されるもの」との図式が成り立つ。
となれば候補が絞られる。
なんならヴィオラ、チェロ、コントラバスですんなり決まりか?

ここでひとつ注釈的な蘊蓄を。
「ピアノってオーケストラ楽器なの?」って疑問をまずお持ちの方もいらっしゃるだろうが、「編入楽器」というカテゴリでオーケストラに使われているのだ。
東郷あいさんが得意なサックスも実はそう。
私が好きなビゼー作曲の『アルルの女』なんかにも使われている。

<ファイナルアンサー?>


ピアノ、ハープ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスで私の中での「梅木音葉が弾けるらしい6種類の楽器」は確定。
……とは残念ながらすんなりいかない。

そもそも『6』を怪しいとするのであれば、「弾ける」も怪しいからだ。
技量的にではなく楽器的な意味で。
ピアノ、ハープ、ヴァイオリンはやはり確定としても、チェロかコントラバスのどちらかの代わりに前述のティンパニが入っていそうな気がする。
オーケストラ楽器でもあることだし。
なので現状の私の最も結論に近いものとしては、ひとまず「ピアノ、ハープ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロorコントラバス、ティンパニ」としておきたい。
玉虫色で大変恐縮だが。

というかね、民族楽器でも余裕で弾けそうなんですわ、あの人。
普段はめっちゃ不器用なんだけど、音楽に関しては完璧超人なんで。
むしろ艶やかな着物を着て箏や三味線を弾く音葉さんを見たくてしょうがない。

今回は記事の都合上、ある程度の解を出すために弦楽器に特化したが、多分パイプオルガンとかハーモニカとかタンバリンとか他にも色々たくさん演奏できそう。
でもそんなこと言い出したらまとまらないんで!
つまり!
何が言いたいのかって言うと!

梅木音葉の掘り下げが全っ然足りないってこと!!


こんなにも謎に満ちたナイスキャラなのに。
もったいないですよ運営さん!
『ススメ!シンデレラロード』にもまだ採用されてないんだから。
本当に頼みますよ?

……あ、大事なことを言い忘れてた。
梅木音葉さん、お誕生日おめでとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?