見出し画像

『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip!』山形公演を視聴して。

2024年3月10日、『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip!』岩手公演の昼夜公演が開催された。
山形公演に続くツアー2公演目であり、参加ユニットは『ワンステップス(関裕美&白菊ほたる&森久保乃々)』『フェアリーテイル*マイテイル(小日向美穂&藤原肇)』『Sola-iris(久川颯&乙倉悠貴)』の3組。
なんとパッション属性アイドル0人という前代未聞のライブ。初か?
冒頭のMCで明らかにされたのだが、なんでもアイマスシリーズ初の記念すべき岩手県でのライブだったのだとか。
また歴史に名を刻んでしまったなシンデレラガールズ。
会場の舞台装置やセットリストの構成は山形公演を踏襲したものであり、今後の公演もまた同様になるのはほぼ確定となった。

昼公演開始直前の影ナレは『ワンステップス』が担当し、前公演でも「ひょっとして?」と思ってはいたが、収録したものではなくリアルタイムで行なわれていたことが今回判明した。
森久保乃々役の高橋花林さんはさすがのアドリブ力をここでも見せ付けてくれた。
夜公演開始直前の影ナレは『フェアリーテイル*マイテイル』で、言い間違えてしまった肇を美穂が優しくフォローする尊いシーンが拝め、「むしろありがとうございます!」と言いたい気分だった。

岩手公演の開催記念ビジュアル。

今回ももちろんユニット衣装で、再現度は抜群。
キュート属性の裕美とほたるがパッション属性っぽいビタミンカラーだったり、同じくキュート属性の美穂がクール属性っぽい寒色系だったりと新鮮。
貫禄の二の腕&ヘソ出しの中島由貴さん、さすがです本当にありがとうございます。

今回センターの重責を担ったのは関裕美役の会沢紗弥さん。
念願の最初の「私たち~シンデレラガールズです!」と最後の「これからもアイマスですよ!アイマス!」を言うことができ、「人生の財産」とまで言ってくれ、SS3Aから彼女を観続けている1人として万感の想いだ。
あなたが岩手公演のセンターで本当に良かった。

岩手公演の口火を切ったのは全くの予想外だった『かぼちゃ姫』
雪の3月だとばかり思っていたのにどうやらハロウィンだったようだ。
ちなみに岩手県はかぼちゃの生産量こそ上位ではないが、「南部一郎かぼちゃ」という名産品があります。

マンゴーに匹敵する甘さだとか。

そうそう。
ご当地感といえば小日向美穂のソロ2曲目の『空と風と恋のワルツ』
かつての地方ツアーではお馴染みだった歌詞の方言言い換えが2番で聴けた。
実は「やってくれるだろう」と密かに期待しておりました。
これこれ!
いやー当時の記憶が蘇るなー。
それにしても相変わらず津田美波さんはかわいい。今日もかわいい。
あ、ちなみに方言指導(?)は櫻井桃華役の照井春佳さんだったとのこと。
彼女は岩手県出身です。
故郷に錦を飾らせてあげたかったなあ。

なにかと初尽くしだった岩手公演。
『ステップ&スキップ』を3人揃っての客前での初披露。
前述したSS3Aでの「いつかはほたるちゃんとも」からついにここまで来ました。
長く観続けるもんだなあ。
少し泣く。

『Isosceless』のリベンジ成功。
これこそが『フェアリーテイル*マイテイル』の真の姿だ!
『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 燿城夜祭 -かがやきよまつり-』DAY2での津田美波さんのソロ披露が未だに瞼の裏に焼き付いている。
あれは私が観た中で最も鬼気迫る小日向美穂のライブパフォーマンスだった。

そしてワンステップスのユニット曲2曲目『書きかけのラブレター』のサプライズ初披露。
作詞・作曲・編曲を手掛けるのはトミタカズキさん。
『ミライコンパス』でも同じく作詞・作曲・編曲を手掛けてらっしゃいます。
『ミライコンパス』はスローバラードでしたが、『書きかけのラブレター』はなんともアイドルらしい曲で、「こんなワンステップスも観たかった!」を見事に叶えてくれた。
感謝。
感涙。
『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』(以下『デレステ』)にも当日20時に早速追加され、3月20日発売のCD『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER HEART TICKER! 04 D-ark L-ily's Grin』に収録されることが発表され、実に嬉しい限りだ。
惜しむらくは先の『ミステリーハート』のケースと同じくMVは2Dのみで、イベントすら行なわれないことだ。
もったいなさ過ぎる!

……ふと気付いてしまったのだが。
もしかしたら開催延期となってしまった石川公演でもサプライズユニット曲2曲目の初披露が予定されていたのだろうか。
石川公演の参加ユニットは『羽衣小町』(小早川紗枝&塩見周子)、『可惜夜月』(浜口あやめ&脇山珠美&道明寺歌鈴)、『かくりよがたり』(依田芳乃&白坂小梅)の3組。
『かくりよがたり』はさすがに早過ぎるので、あるとすれば『羽衣小町』か『可惜夜月』か。
どちらかとするなら『羽衣小町』か!?
いやー気になり過ぎる!
一刻も早く振替公演日の発表をお願いします!

総評として、予想よりもはるかに楽しめた公演だった。
前回の山形公演はユニットツアーの初っ端であり、これまでのライブと比べてあれもこれもない「ないない尽くし」のショックが大き過ぎて正直楽しみきれなかった部分もあった。→ 「『THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS UNIT LIVE TOUR ConnecTrip!』山形公演を視聴して。」参照
しかし今回はそれを踏まえた上での数々の心構えができていたおかげで十分以上に堪能できた。
これはいつも言っていることだが、やはり昼と夜を通して観てこそナンボだった。
久川颯役の長江里加さんが昼公演の終盤で「アップデート」と口にしていたのだが、それが白菊ほたる役の天野聡美さんも、藤原肇役の鈴木みのりさんも見事に大成功していて、彼女たちのプロ意識に感動させられた。
この3人にはまだソロ曲が1曲しかないが、それゆえの見所だった。

夜公演の最後のMCでは涙、涙。
長く続くコンテンツに関わっている彼女たちだからこそ流せた涙だった。
『フェアリーテイル*マイテイル』も『Sola-iris』もユニット曲2曲目を要求。
「10年後も20年後もその先もずっと!」と宣言してくれたのは『アイドルマスターシンデレラガールズ』ファンとして心底嬉しかった。
本当にそうだ。

頼むから10年後も20年後もその先もずっと続いていてくれ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?