見出し画像

燃ゆる螢

 時は芒種ぼうしゅ腐草為螢くされたるくさほたるとなるこう黄昏時たそがれどき入梅にゅうばいを迎え、空気中に浮かんだ水分が肌をしっとりと潤す。水色の四葩よひらは梅雨の青空となりえるか? と彼は自らに問いかけてみる。そうなりえたら嬉しいだろな、と心で思いながら、早苗田さなえだ畦道あぜみちを行く。梅雨明つゆあかりを待たずに進む曇天どんてんの道も悪くはない。要はどうやって楽しむかによるのだ。
 大きくなった青梅あおうめは、誰にも採られることなく地に落ちて、黄色く熟して果てに腐れていく。いや、最近誰かが青梅を拾っていたような覚えがある。その青年の顔は曇り空、心の中は雨空と言わんばかりの暗い顔であったなと、ふと思い出す。折角せっかく近くに居たのだ、一声の挨拶をして笑顔を送れば良かったと今になって思う。彼は今どうしているだろうか。彼の幸せを願うと同時に、しげった故に刈られてしまった雑草の中に大きなおがみ虫を見た。これは良い兆候かもしれない。彼に幸あれ!
 田圃たんぼの畦道を抜け、山へと続く小径こみちを行く。山へと入る前に御神酒おみきを一杯、山の神に捧げる。山の神、どうかいのししや蛇などに出会いませんようにお守りください、と願って入る。この儀式はこの地域では昔から行われているようだが、山への畏怖いふと感謝の念を忘れないという想いの表れであろう。こういった事を大切にしていきたいと思いつつ、酒の匂いに酔いしれる。あまり好きではない焼酎だが、御神酒となった酒は特別に感じるからか、良い香りがするような気がした。儀式を終えて山道を行くと、蚊喰鳥かくいどりが木々の隙間をあちらへ、こちらへと飛んでいる。もうじき夜になる。
 辺りは木陰もあってか一層暗く、持ってきた懐中電灯のあかりがより明るく光っているように感じる。灯りを頼りに少しずつ歩を進めて行くと、そこには川があった。山の中腹、水源より少し下がった場所に位置する。懐中電灯の灯りを消すと、そこには無数の蛍が飛び交っていた。蛍の光が、ぼうと燃えているように思えるのは、その光が求愛のためのものであると知っているからであろうか。燃えては消え、燃えては消えするその光は、その短い命を燃やしているようにも思う。

朽草くちくさよ たまをも焦がす 恋となれ

朽草よ 短き命 遊べばと
その灯火ともしびを 我が道に置く

清流を 守りし蚊喰の たもとにて
命繋ぎし 蛍の光

 幻想的な蛍たちの舞いを見終えた帰り道。闇と言えるほど暗い山道を、懐中電灯の灯りを頼りに歩を進めた。
 さて、ここでは「夜の山道が暗くて怖い、さっさと帰りたい」と思うのか「さっきの蛍は綺麗だったなあ、また行きたいな」と思うのか、その両方か。読者のほとんどは暗い夜道を怖いと思いながら帰るであろう。夜の山道に一人、持ち物は懐中電灯とからになったカップ酒のみ。どんなに心細いことか。そして家に着いてから「綺麗だったなあ」と思うのだろう。しかし、彼はそれとは違った。
 彼は蛍と同じ短い命を患っていた。短い命と知っているからか、怖いものは無くなった。否、怖いものを無くしたのだ。それ故に、彼は真っ暗な道の中でも「さっきの蛍は綺麗だったなあ、また行きたいな」と思うのだ。彼は今まで蛍を見たことが無かった。自分と同じ短い命である蛍を見に行きたかった。だから見に行ったのだ。そうして短い命である以上、時間を無駄には出来ない。楽しい思い出を作るのであれば「怖い」なんて考えを巡らす時間も惜しいのだ。彼は短い命を患ってから知った。隙間の時間、瞬間でさえも愛おしい。その時間を何に使うか、何を思うか、それが大切なのだと。
 彼が「焦がれる恋、燃える命」と何度も呟き余韻よいんに浸っている中、草葉くさばの陰から獣が彼を覗いていた。それが何であったのか、今の彼に知る必要はない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?