マガジンのカバー画像

ヌフEssay「日々の雑惑」

75
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

冬と聞いて なにをイメージしますでしょうか?

やはり雪だと答える人は少なくないでしょう。

もれなく私もそうです。

ただ多くの方がおそらく降りしきる雪の粒や積もり積もった辺り一面の雪景色を思い浮かべると思うのですが、 私は眼前にそびえたつただの白い雪の壁が 脳裏に浮かんできます。ただただ目の前が分厚く白く冷たい。モナ王食べてる時の気持ちに似てます。それくらいただ白。

これはどういうシチュエー

もっとみる

秋と言えば、
皆さん何を思い浮かべるだろうか?

 
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、実りの秋、紅葉の秋、恋愛の秋、芸術の秋

いろいろあると思いますが、
いや いろいろあるが故にと申しますか

私がここに一番
しっくりする秋を提唱させてもらえるなら
 
 
キャラ薄 の秋

 
をそっと置いて立ち去りたい。

 
 
そうではないでしょうか?
キャラが薄くは無いでしょうか?秋は。

だからと言

もっとみる

あれは夏の終わりの事でした

あれは空がまだ青い夏のこと

君がいた夏は遠い夢の中

あの夏の太陽追いかけ裸足で

 
夏の 「あの」感は 強い。

なんというか 皆さんご存知の感 とでも言うか、連体詞としての「あの」が強い。
共通認識を強いられる「あの」感。知らねぇよ。って気分になる。夏単体は嫌いじゃないけど。

 
どうも入っていけない。
高校野球夏の甲子園、真夏のオオカミくんには騙されない、

もっとみる

なぜ春は4月からなのでしょう。

 
調べてみると日本の新学期は1886年に当時の文部省が国の会計制度と合わせるために高等師範学校を4月始まりにした。とか。

グレゴリオ暦では収穫の時期に戦が起こるためその準備期間や移動に時間がかかるので1年の始まりを春より前にする必要があったため。とか。

そもそも世界的に見ると日本ほど四季がはっきりしてないため春夏秋冬という熟語がなかったりオーストラリアでは夏

もっとみる