映画を観る人のマナー

普段映画を観に来ない人は老若男女問わずマナーが悪い。

映画中に飽きてスマホを見る人がよくニュースで取り上げられてるけど、そういう人は昔からいて、SNSが普及してからスマホを見る人が増えただけだと思う。

今日時間があったので、ずっと楽しみにしていた「Dr.コトー診療所」を観に行った。
映画館は割と空いていて隣にオバアとその他ちらほらといった感じ。
そして映画が始まって30分くらいしたときに何かを擦る音がした。

それはだんだん頻度が増していき鳴り続けるようになり、あまりにも気になって映画に集中できなくなったのでオバアの方を見るとカバンを擦るオバアと目があった 。
その後1分ほど音は止んだが、しばらくしてまた鳴り出した。 

気にはなるが、気にすると図に乗ると思ったので放っておいたらとうとうカバンを叩き出した。 
カバンに付いているアクセサリーか何かが当たる金属音がまた気になる。気になるが、気にする素振りを示すと図に乗るので無視をしたが、結局最後までずっとカバンを擦り続けた。 

そして映画が終わると指摘されるのが嫌だったのか、そのオバアはエンドロールの途中から着始めた上着に袖を通しながら「カバン」を片手に足早に映画館を去った 

そんなオバアの後ろ姿を見ながら思った。

そんな人生楽しい?

正直そのオバアには本当に何か事情があって急いだのかもしれない。
何か事情があってカバンを擦っていたのかもしれない。(どんな事情だよという話ですが)

多様性の時代なので、一つずつをその人の映画の楽しみ方として受け入れるべきなのか、というか指摘することもできないので受け入れた方が映画を楽しめるのかとも考えている。
考えないと1900円が無駄になってしまうので。

「多様性」という言葉を盾に攻撃できなくなっているし、攻撃しないで済むように、いろんな毒を溜飲できるように「多様性」という言葉を「お薬飲めたね」のようにして飲んでるような気がします。

違うのは毒を飲み込んでストレスを溜め込んでるということでしょうか。



なので、別に若者だけがマナーを守っていないわけではなくて、普段映画を観ないオジイオバアも大概だよという話でした。(最近昔のドラマや映画の復刻、続編をよくやっていて普段映画を観ないであろう方がよく喋っていたり、いびきをかいていたりするので、そういう映画を観に行くとよく分かります。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?