better

新潟在住の40代3児の父親です。 PTA副会長をした経験もあり、PTA活動や子育てのブ…

better

新潟在住の40代3児の父親です。 PTA副会長をした経験もあり、PTA活動や子育てのブログを書いていますがnoteに移行していきます。 商品紹介や日々の思いを綴り、新潟の魅力もお届けします。 育児の経験や新潟のおすすめスポットなど、幅広く発信していきます。

最近の記事

【体験談】学年・学級懇談会に参加することで得られるメリット3選

先日、子どもの授業参観があり、参観後に学年・学級懇談会がありました。 僕の子どもの学年は2クラスで合計の生徒数は約70人ほど。 授業参観には2クラス合わせて親御さんは40人はいたんじゃないかと思います。 授業参観後に合同で懇談会が行われたけど、懇談会に出席したのは10人ほど。 もちろん用事があったり、仕事に戻るなどの都合で参加できない人もいるでしょう。 今回は「懇談会になぜ参加をしないのか」「参加すると良いと思う理由」を僕の視点で書いていきますので、読んで参加してみよ

    • お父さん、学校行事に参加しましょうよ。

      お父さんに問います。 学校行事に参加していますか? 子供達の様子を、直接見に行っていますか? 「仕事だから」を理由にして、お母さんに任せてばかりではありませんか? この記事を読んでいただき、「仕事ばかりしなければよかった」とならないように、今までより1回でも多く子供の成長している姿を見てもらいたいです。 授業参観行きましょう! お父さん、授業参観に行っていますか? 僕の住んでいるところでは、小学校なら2か月に1度くらい、中学校なら年に1か2度で高校も年に1度授業

      • 自己紹介・はじめてのnote

        「べたろぐ」というPTA活動や子育てなど、父親目線でやっていたブログからnoteに移行をしようと思い、この度始めましたbetterです。 40代で3児の父で新潟在住です。 ブログではPTA活動の記事がよく読まれていました。やっぱりPTA活動にみんな不安や良い印象を持っていないのかなと感じています。 僕がやってきた活動経験や子育ての経験、本や商品の感想など、読んでくれた人の参考になればと思い書いていきます。 新潟に住んでいるので、新潟の魅力も発信できたらと考えています。 参

      【体験談】学年・学級懇談会に参加することで得られるメリット3選