見出し画像

介護美容研究所の授業

こんにちは Mです
介護美容研究所の授業について,今日はお話します

ベーシックコース
アロマ
(ハンド・フットトリートメント)
ネイル
メイク

簡単に書くとこの3つ

座学→相モデルで実習→施設で実習

といった感じで学びます

他にもビジネスの授業もありました

ベーシックの後,アドバンスコースとなります

アドバンスコース
フェイシャルトリートメント
フットケア
アートネイル
ケアメイク
レクレーション
フォト         などなど


コースも一年コース、6ヶ月,8ヶ月とあります

一年コースは最後にアセスメント実習があり、一人の高齢者さんを1ヶ月受け持ち,終了式にグループで症例発表をします

とにかく幅広くいろんなことを学びます

浅く広く…


それをどう思うかは,その人次第😅

私はこう思いました

実習の後、先生からの振り返りはあります 
しかし、それはその時の私たちの様子についてです

施術をした後の高齢者さんの様子というものは分かりません

どんな反応だったのかは,施設のスタッフさんにしかわからないことです 
仕方ないことなのかも知れないけれど、、

なんかもったいない
せめて,2週続けて実習させてもらえればなぁ

やりっぱなし感があるんですよね
私だけがそう思ってる?

この際なのでぶっちゃけますが、
実習で高齢者さんが喜んでいただいたのはうれしかったです

ただ、最後のアセスメント実習まで楽しいとか、充実感はなかったです

多分,さっきお話しした,やりっぱなし感がそうさせたんだと思います

決して介護美容研究所を否定しているつもりはありませんので…😅
改善点があるということだけ,お伝えします

仲間や先生方と学んでいけるには、とてもいいところです

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?