見出し画像

暇について考えが変わったかも 6月22日(月曜日)

今日やったこと

・瞑想
・ブログ1本投稿
・ごんぴの財務諸表作成

メモ

暇だ。就活も終え、バイトもない一日。

暇すぎてこのままでいいのか?とさえ思ってしまう。

この暇の時間をなくし、何かしらやった方が絶対いいのではないか?

暇は悪。熱中することをやろう。

そういった価値観を持ってきたのだが、実は暇って悪いことばかりではないかもしれない。


というのも暇があるから、人は創造性を発揮できるからだ。

古代ギリシャでは、暇な男どもが集まって話し合う事から哲学が生まれた。

文明だってそうだ。奴隷に仕事を任せ、時間ができた貴族は貴族の遊びをする。

電気が発明される前は、暗くなればすぐに寝ていた。

しかし電気が通り、夜にも暇ができた。

すると夜に活動できるようになった。

このように、人は暇ができたときに、その時間で何をしようか、何ができるかを考える。

暇だから、残りの大学生活をどうしようか?何をしたいのか?に向き合えている気がする。

暇=悪ではないのだなと気づいた一日だった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?