見出し画像

続けることの難しさ

毎度、これネタにできるなーとか
頭の中では浮かぶんだけど
その言語化が難しかったり
後回しにして結局忘れたり…
noteもInstagramもほんとこればっかり。

これがダメなんだよなーと思うのに
やっぱり毎日続けることって難しいんだよなあ。

私は、割と占いとか好きなタイプで
自分のホロスコープとか四柱推命とか
みてもらったりすることがあるんだけど。

そこでもまあ決まって言われるのが
『コツコツタイプではない』的なこと。苦笑
行動力は割とあってやりたいことは手にするし
『芸術家、クリエイター気質』とか
『リーダーに向いてる』とか
割と励まされる結果もあるんだけど。
コツコツ頑張るタイプではないらしい。

自他共に認める器用貧乏ってわけ。

なんとなくの感覚とか思いつきで
あれこれ手にして、ある程度までは
できることが多いんだけど。
その先のプロフェッショナルには到底なれないし
その前に飽きてしまって極められない。

そういえば仕事もそうだったなあ。
憧れて入った保育の道も
数年担任業を担ったら
なんか、満足してしまったんだよね…
いくら目標とか新しくやりたいこと!とかを
設けても入りたての気持ちには勝らなくて
結局離れてしまった過去がある。

そんな私がかれこれ4年近く
ほぼ毎日のように毛糸を手にして
パンチニードルに励んでいるわけだから
自分でも「なんで?」ってくらいに
不思議な力を持っているわけなんだけど。。

でも、好きなことを好きなだけ作っていれば
生きていけるわけではないから
それを発信したり、販売したりっていう
継続が今度は必要なわけで…
そこにいまいち乗り切れない私は
現在進行形で苦戦している…ってわけなんだよね

とにかく飽き性で
新しいものことに目が行きがちで
その時の興味好奇心が最優先の私は
コツコツとか地道にとか
そういうのがとっても苦手…。

そういや
その反面、私の母は
決めたことはコツコツ派で
•1年貯金とやらを何年も達成したり
•レコーディングダイエットで激痩せしたり
•独自のルールは意地でも貫いたり
(充電中はケーブルを絶対に抜かないとかね)
↑これはあんま関係ないけど
一度決めるとことん続けるタイプ。

母に似れたら私も違ったんだろうな〜と思うんだけども
どうも真似はできないし苦しくなる。

単純作業を永遠に続けるとか
毎日同じルーティンで過ごすとか
想像するだけでも気が狂いそう🥲

そんなわけで
Instagramもnoteはもちろん
日々の日記も家事育児もインテリアも
自分の作品作りにおいても
なんかバシっと筋が通らないのが悩み…

これが私じゃ!これしか受け付けんのだ!
みたいな世界線を持っているヒトに
とにかく憧れてしまったり
自分軸がぶれている気がして
勝手に落ち込んだりと
まあ私は忙しいんだけど。

できないことをできない。とか
苦手なものを苦手。とかで
終わらせるのではなく
自分なりにクリアできる手段を
見つけて行かなければな…と最近思うわけ。

要は自分の特性をまだ知らないんだろうな。

自分が楽しい!って思えば続けられるんだろうから
Instagramやnoteにも楽しさを見出す必要があるわけで。
その楽しさが
フォロワーさんとの絡み とか?
いいね、コメント数 とか?
フォロワーが増える とか?
売り上げにつながる とか?
わからないけど何かやりがいとか楽しさが
見つかったら苦なく継続できるのかなあ…

別に嫌いなわけではないんだけど
どうしても「やらなきゃ」みたいな意識があって
踏み出すのに時間がかかってしまうんだよなあ。

と、つらつら書いたけど
結局は自分への甘え。ですね

得意とか苦手とか関係なく
頑張っている人はひたすらにやっているわけで。
己の甘えを公開するという
ただただダサい記録になった気もしますが
自分に合った楽しさとか面白さを明確にして
器用貧乏なりに継続していきたいなーって
お話でした◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?