見出し画像

初めてのコワーキングスペース

会社を退職して、セカンドワークをメインとして学生生活をするのであれば、机に向かう時間が増えるので、自宅にいると息が詰まる・・さてどうしようとレンタルオフィスで検索すると、本当にいろんなタイプの仕事場になるものが出てきました。

自宅から近くないと利用しないだろうと、歩いて行けるところに説明を聞きに行き、内覧させてもらい、利用してみました。

コーワーキングスペースという、個室ではないけれど、仕事ができる環境にあるオフィス?といった感じです。
他人を気にせず、好きなところに座って、Wi-Fiでネットをつなぎ、各自仕事をするという環境で、コピー機やコーヒーマシン、その他もろもろいろんな設備がそろっておりました。

私の仕事は、自宅でしてしまうと時間が拘束されてしまい、生活との区別が付きにくいのと、家事をしながらの仕事になると疲れが倍増してしまうんです。それが捗ると思うこともありますが、体力的にきついと感じることの方が多いです。

仕事場を分けるとどうなるのかを体感したくて、コワーキングスペースで仕事をしてみると、

捗る~~~。でも、捗る分、疲れもそれなりにあります。

家は散らかりませんので、区別したいなら良いのかな。
利用時間や料金と併せて考えてみたいと思います。
小さい個室で荷物も入れられたら良いなと思いますが、それはさすがに高すぎるので、コワーキングスペース・・・になるのかなと思いました。

問題は、声。人が話していることは気にならないのですが、自分が先方に電話をしている声が周りの水知らない人に聞こえる=◎◎の誰々です、という自分の名前を知られてしまうと言うこと・・・うーん、ちょっとそこだけぼそぼそ話してしまいました。

ここが困るかなぁと思います。その他は快適でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?