見出し画像

即決した買い物

中学校でバイオリンを始めることになった。
学校で楽器はあるようだが、自宅に持ち帰り練習していいとは聞いていない。学校の中だけでの練習貸し出しなのだろう。

子供は、5歳からピアノを5年間、毎日練習していたし、ソルフェージュにも通ったけれど、ブルグミュラーがまぁまぁ弾けますというところで、教室を辞めた。中学受験の後、ピアノが置けない物件に引っ越して、継続できなくなった。大人になって、戻りたくなったときには戻れるようなレベルまで、私は子供のピアノに付き合ったのだと後悔はない。

ピアノとバイオリンは違うけれど、楽器の値段って、こだわりだしたらきりがない青天井、それが欲しいと言えるまでにこだわり、練習するなら拍手してやりたい。ピアノではそれはなかったけど、バイオリンもきっとそうだろうな。
とにかく自宅練習用のバイオリンは必要だから、専門店を三店舗まわり、店員の説明を聞き、メンテナンスや必要な物品のことなどを教えてもらえて、大変ためになった。楽器は、メンテナンスや付属品の購入など、お店とはお付き合いが出てくるので、アドバイスの良かったお店にまた行きたいと思う。

3店舗でバイオリンを見て、説明を聞いて、私の出した結論は、

1,中古でも調整してあれば中学生の入門には十分である。
2,予算は厳密に決めない。ネットで調べて済ませない。実際見て買う。楽器のランクは、大人の習い始めと同等の楽器を探す。
3,子供が楽器を試し弾きして、選べる日は遠い先であろう。最初の楽器は私が決める。

この3点です。

GW前半はお店周りをして、上の結論を出したので、5月中に3つを満たすバイオリンと出会えるといいなと思っていました。

ところがなんと、本日、たまたま通りかかったリサイクルショップにバイオリンがあり、即決断、買ってしまいました。

購入候補の入門用バイオリンで、ヨーロッパで作られたものでした。

1箇所傷がありましたが、自分でもそのくらいは傷つけそうだという程度。子供は、色が自分の好みだと喜んだことで、即決断しました。ケースも、持ち運びがしやすい軽量タイプで汚れておらず、良かったのではないかと思います。

バイオリンが好きになり、これ以上の楽器を買いたいと思うほど、練習したらそのときは自分で好みの楽器を選んだら良いでしょう。
リサイクルショップで購入するのがバイオリンだとは!思いもしませんでしたし、楽器店以外で出会う楽器もあるものなんだなぁとご縁を感じました。

自宅で少し鳴らしてみました。自宅だと、音がでっかく感じます、近所からクレームきそうで恐ろしい(´д`)なんとかしないと。
とにかく、バイオリン探しが終わり、ほっとしました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?