見出し画像

ADHDだと気づいた日。

それは突然訪れた。
どう考えても、他の人が普通にこなしていることが自分が著しく出来ない。

営業時代はケアレスミスの多発のお陰で、
上司との関係は最悪。

上司のキレ症も相まって、朝起きれない日も続きうつの寸前までメンタルはやられていた。

その時、上司は少しでもわたしのことをADHDと疑ったことはあったのだろうか?
マネジメント職に就く上で、そのような人材に対する対処法や姿勢は研修されたのだろうか、疑問だ。

ギリギリクビにされずにすみ、
4月からは数字とは関係のない企画職に。

得意中の得意分野なので、いまはのびのびと働けるようになった。

正直自分が脳の発達障害、と知った時はショックで仕方なかった。
ただこのADHDという言葉と出会って、
いい意味で自分を一方的に攻めたり嫌いになったりしないようになった。

仕方ないよね、と思えるように。

ADHDとは、脳の発達障害。
物忘れが激しい、動きに落ち着きがない、遅刻しやすい、片付けができないなど、
女性のADHDはいわゆる女子力が無い、という言葉に表されてしまいそうな症状ばかりだ。

それでも、いいところある。
悩みや苦しみをここではシェアしながら、
役に立った予防法やグッズを紹介していきたい。

ADHDでも、仕事ができる世の中に。
行動力や観察力などに優れ、経営者に多いらしい。(スティーブジョブズもそうだったとか)

アトピーだし、発達障害だし、
なんのこっちゃかなしいさだめなのですが、
うまく向き合っていきたいな。

きっと私みたいなひともいるはずだから。

#ADHD
#ADHDの働き方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?